アカウント名:
パスワード:
ヒント: W3C 等の標準仕様で可能な機能の範囲
要求機能と配布コストの低減といった辺りで「どうせ Windows を導入する」という前提に立てば、その時点での IE で動作する (そして将来的に「セキュリティ面に問題がある」という事で機能が変更されるかもしれない!) アプリケーションを構築することは十分にあり得ます。
困ったことにIE6は多少のバグを含んだHTMLファイルでも、一見すると正しく表示してしまいます。
HTML を使う以上、「ブラウザは HTML が壊れててもなんとか表示する必要がある」と仕様に明記されているためであって、これは IE が悪いという話ではありません。というか、Firefox でもエンドユーザはエラーを見る機会はまずありません。
そして HTML Validator 等は「出力された HTML の妥当性」は確認できても、Web アプリの動作として妥当かは確認できません。現実に動く環境でなければ "Web アプリ" のテストなんてできませんよ。
SGML アプリケーション化された HTML 2.0 以降とその前の HTML では全く仕様が異なり、その前の HTML を前提としたようなブラウザでも十分に動き、Netscape/IE 独自拡張を廃した Web ブラウザでは、そもそも Web アプリケーション自体が成立しません。
フォームすら使えるか分からないのにどうやってデータをサーバに送るのか、JavaScript どころか cookie すら保証されない環境でどのように使うのか。cookie に対応していてもセキュアフラグなんて知りません、なんてのはどうするのか。
こうした辺りを考えると、あらゆる新旧合わせた Web ブラウザに適合する Web アプリなんてものは存在しえず、ある程度の要件を定義する必要があります。最低 HTML 4.0 程度に対応している、とか。(HTML 2.x or HTML 4.0 以降でないと仕様上国際化対応が考えられていません)
まして、ActiveX によるアプリケーションの配布コストの低減を狙って開発されたソフトは、開発ターゲット自体が "Windows 環境で IE 上" であって、"Windows を含む様々な環境" ではありません。前者を基準に設計してくれ、という依頼を受けた場合に後者で動作しないから責めるというのはさすがにおかしいでしょう。
「Web アプリ」の検収条件として IE6 で動けば ok というのは確かにおかしいです。しかし、「Web を利用した Win アプリ」の検収条件としては十分なのです。その辺りを理解せずに文句を言ってるだけにしか見えませんよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
IEでしか動かないってのが (スコア:1, 興味深い)
どっちにしても数年内に企業PCもVistaになるんだから
覚悟きめて標準的なWebアプリを模索すべき。
それにしても、IE6でしか動かないシステムを提案をした
システム屋の責任は問われないのかな?
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
>システム屋の責任は問われないのかな?
よくこういう発言を目にしますけど、WWWというサービスが使われ始めて
すでに17年が経ってるわけで、その間いろいろと変わってきました。
「IE6でしか動かない」というよりも、
「その当時に最も使われているブラウザで動く」というものであって、
将来登場するであろうブラウザでの動作も保証することなんて困難です。
CookiesもJavaScriptも使わず、本当に昔のMosaicから最新のIE7や
Firefox2はもちろん、将来登場するはずの見たことも聞いたこともない
ブラウザでも動作する安全なWebアプリケーションを、顧客の要件を
満たして作ることの困難さを考えてみましょう。
システム屋に責任がありそうですか?
Re: (スコア:0, フレームのもと)
まともなエンジニアなら、IE6で動作する事を検収条件にはしません。
例えシェアは少なくとも、FireFoxなどの第三のブラウザでもチェックし、
IEに強く依存した処理が無い事を確認します。困ったことにIE6は多少の
バグを含んだHTMLファイルでも、一見すると正しく表示してしまいます。
IEでWEBアプリケーションの動作確認を行うなんて、怖くて出来ません。
また何のためにWEBアプリケーションにしたのかって視点も重要です。
クライアント環境に依存せず、特定のアプリケーションをインストールする
必要が無いのが利点の一つだったはずです。WEBアプリケーションに
する利点の一つを潰す様な実装をして、互換性がどうのと文句を言うのは
如何なものかと思います。
Re:IEでしか動かないってのが (スコア:2, 参考になる)
ヒント: W3C 等の標準仕様で可能な機能の範囲
要求機能と配布コストの低減といった辺りで「どうせ Windows を導入する」という前提に立てば、その時点での IE で動作する (そして将来的に「セキュリティ面に問題がある」という事で機能が変更されるかもしれない!) アプリケーションを構築することは十分にあり得ます。
HTML を使う以上、「ブラウザは HTML が壊れててもなんとか表示する必要がある」と仕様に明記されているためであって、これは IE が悪いという話ではありません。というか、Firefox でもエンドユーザはエラーを見る機会はまずありません。
そして HTML Validator 等は「出力された HTML の妥当性」は確認できても、Web アプリの動作として妥当かは確認できません。現実に動く環境でなければ "Web アプリ" のテストなんてできませんよ。
SGML アプリケーション化された HTML 2.0 以降とその前の HTML では全く仕様が異なり、その前の HTML を前提としたようなブラウザでも十分に動き、Netscape/IE 独自拡張を廃した Web ブラウザでは、そもそも Web アプリケーション自体が成立しません。
フォームすら使えるか分からないのにどうやってデータをサーバに送るのか、JavaScript どころか cookie すら保証されない環境でどのように使うのか。cookie に対応していてもセキュアフラグなんて知りません、なんてのはどうするのか。
こうした辺りを考えると、あらゆる新旧合わせた Web ブラウザに適合する Web アプリなんてものは存在しえず、ある程度の要件を定義する必要があります。最低 HTML 4.0 程度に対応している、とか。(HTML 2.x or HTML 4.0 以降でないと仕様上国際化対応が考えられていません)
まして、ActiveX によるアプリケーションの配布コストの低減を狙って開発されたソフトは、開発ターゲット自体が "Windows 環境で IE 上" であって、"Windows を含む様々な環境" ではありません。前者を基準に設計してくれ、という依頼を受けた場合に後者で動作しないから責めるというのはさすがにおかしいでしょう。
「Web アプリ」の検収条件として IE6 で動けば ok というのは確かにおかしいです。しかし、「Web を利用した Win アプリ」の検収条件としては十分なのです。その辺りを理解せずに文句を言ってるだけにしか見えませんよ。