アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
充填試験ってできんのか? (スコア:1, 興味深い)
打ち上げ準備でヒドラジン入れてる最中に漏れるって、本番までわからんってことだよね?
Re:充填試験ってできんのか? (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
ロケットの燃料タンクなんだからもっと厳密なことやってると思ってたんだが幻想だったか。
先日NHKで放送されたアポロ計画の話を観て、宇宙開発って特殊条件ばかりで大変だなって思ってたのになぁ。
Re: (スコア:0)
所詮はヒトの作ったモノ、絶対は有り得ないということだ。
むしろ打ち上げ前に異常を見逃さなかった手柄を誉めるべき。
Re: (スコア:0)
まして今回初めて作ったというものじゃなし、チェックがザルだったとしか言えんよ。
Re:充填試験ってできんのか? (スコア:1, すばらしい洞察)
チェック(試験)にだって金はかかりますから。
ロケットの場合は特に、材料費、加工費なんてたいしたことはなくて、試験費用が支配的になっています。
だから、これまでトラブルを起こさなかった部分は、チェックを省いていく(ザルにする)というのはコストダウンの基本。
今回トラブったことで、次からは何某かのチェックが追加されることになるんでしょう。
経験てのはそういう風に積んでいくものです。
Re: (スコア:0)
当然試験してるわけですが、
全くストレスを与えずに試験する方法が無いのも事実。
地上で使う製品と違って軽量化が重要なので、
たっぷりマージンを取って頑丈に作ったり出来ない。
つまり必要以上に過酷な試験を繰り返すのも故障の元。
決して手を抜いてるわけじゃなくて、
むしろギリギリの所で頑張りすぎなんじゃないかな。
#大先輩のアメリカですら巨大衛星を打ち上げてから壊れて撃ち落とす、
#なんてやってるわけで、それに比べたらずっとマシだと思うんだけど。