アカウント名:
パスワード:
ですから、自分で加工すれば何とでも成る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
薄さなんかどうでもいい(壁にかけない限り) (スコア:3, すばらしい洞察)
あのSONYの有機ELですら、映像を見ている分には、薄さは一切伝わってきません。
壁に貼り付けるとなると、薄さは重要な要素なんでしょうけど、
置いて使う分にはあんまり意味がないなと。
※ただ超薄型ディスプレイは、その結果として、軽いことと消費電力が低いという
メリットがあります。
リアプロがコケた原因は、厚さにもあるとは思うけど、あの画質を受け入れら
れない人が多かったんじゃないかと思うんですけどね。通常のTV番組見るのにも
適してないと売れないでしょう。レーザーTVの画質がそれなりで消費電力が液晶
やプラズマに勝っているなら勝機はあるんじゃないかと思います。
Re: (スコア:0)
あまり薄いと上に物が置けないじゃないかwwww
#もちろん冗談です。
まぁ、ブラウン管みたいに画面サイズが大きくなるにつれて、奥行きもどんどん必要ってんじゃなければ。
10cmや20cmならべつに気にしないw。
ただ、重くなるのは勘弁。設置に一番苦労するのは重さだし。
(持ち上がらないとか、TV台の耐加重とか)
Re:薄さなんかどうでもいい(壁にかけない限り) (スコア:1)
液晶テレビには VESA 穴無いでしょうね、特に大型の物では。
昨日の WBS でこれ [thanko.jp]を実演紹介している液晶の上に設置してあって「ヌハハ、うまいことをやりおる」と。
# ねこ様用に USB 温度調整機能と使用人の安全のため防水も完備して欲しいところであります。
Re: (スコア:0)
ですから、自分で加工すれば何とでも成る。