アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
とりあえずCentOS5上で (スコア:1)
てな具合に、Linux上でDirectXが動かないのも一つの要因かと。
まあ、MS社がそんなことさせるわけが無いんでしょうがね。
@ytnobody
Re:とりあえずCentOS5上で (スコア:1)
現在は6.0がリリースされてますが、最新のゲームも動くようです。
これ有料だから一般にも広がるかもしれない!
Re:とりあえずCentOS5上で (スコア:1)
知らなんだ。
> これ有料だから一般にも広がるかもしれない!
ここ笑うところですよね:-)
# 神降臨中のオイラでは触ることすらできない領域ですな...:-(
# あ、貧乏神ですよ!降臨してる神は!
@ytnobody
Re: (スコア:0)
nProに代表されるチート対策ツールが入っているので
正規windows環境以外で動かして
それが規約違反orクライアントの改造と検出されてサーバに送られたら
垢バンされる危険性があるのでやめた方が無難でしょうね
Re:とりあえずCentOS5上で(オフトピ:-1) (スコア:1)
したがって、この話はLinux環境も正規対応環境としてGungh○社に認められれば、の話です。
# 一応要望だけでも出してみるかな。無粋を承知で。
@ytnobody
Re: (スコア:0)
1ヶ月5ドル、1年=60ドル
3年くらいでXP Homeの値段超えますね。もっと安く手に入る場合だっ
てあるでしょう。
だいたい、それ払った所でゲームが動くかどうか?は場合によりけり。
動かなくったって、サポートに電話も出来ないですよね。
技術的には面白いけど、実用性は低いですね。