アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
Haikuについて (スコア:5, 興味深い)
ええと、HaikuはBeOSの単純なクローンではない。BeOSの仕組みやコンセプトと理念、それからエンドユーザから見た感触そのまま残しながらも、中身が違う。Haiku 1.0でBeOS 5.0互換を目指すといっても、BeOSと同じ欠陥を持ったシステムを作っているという意味ではない。:)
Haikuを作っている人たちがBeOSを使いBeOSで開発していた人たちなので、その欠点を(痛いほど)よく知っている。だからこそ、BeOSが持っていた欠点を繰り返さない認識が高く、それらを改良しながらHaikuを開発しています。
Pre-alphaで
Re:Haikuについて (スコア:1)
ディレクトリを移動して、上書きすると、
Margeじゃなくて完全に上書き(下のディレクトリの内容消えちゃう)
って所の挙動もそのままで、ああ、Beだなって安心しました。
ウィンドウがどんどん開いていったりとかは、
もはやエクスプローラー式に馴れた今となっては少しの違和感があります。
が、オープンソースならやる気とパワーがあればシェル書き直したっていいわけなので、
そういう部分ではやっと真にコミットしがいのあるHobbyOSになってくれるのではないでしょうか。
Linuxの開発に参加するのはすごくハードル高そうですが、
Haikuだったらまだまだ一緒に発展していけそうな感じがします。(あくまでイメージなのですが)
一切これすなわち空(くう)かもしんなくてイエスキリストもきっと正しい。
Re:Haikuについて (スコア:1)
Haikuのファイルマネージャは、Be Inc.がなくなる前にオープンソース化したTrackerですので、ファイル動作はみんなBeOSと同じ(筈)です。
まぁ、気の向くままHaikuハッキングしてください。何か良い成果があれば、本家にコミットしてみると良い。欲を言うと、日本語表示・入力処理周りが知っている人がいないので、特にためになると思います。;)