アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
学習にかかる時間 (スコア:2, すばらしい洞察)
2029年までに(US基準で)成人するまで21年学習させるとすれば・・・
なんと2008年には学習を開始する必要があります。
つまりこれは「もうオレたちは人間同様のAIを作ったぜ!」という宣言?
いや、最近の人間は21年学習しても十分とはいえないような。
# 人間は一生学習が必要ですよね。AIはいつまで学習しつづけるんだろう?
Re: (スコア:1)
「サボる」「忘れる」「なまける」も人間並みなAIなら話は別ですが。
AIがどんどん学習していって、人類の知識全てを網羅したあと、そのAIの興味は
どこに向かうんでしょうね。
自分の根源がAIの場合わかっているので、その根源の根源に興味が行きそうです。
つまり、AIはいずれ人間そのものに興味を持つ事に?
Re: (スコア:3, おもしろおかしい)
>どこに向かうんでしょうね。
やっぱり、自分がさぼるためのAIの開発ではないかと。
Re:学習にかかる時間 (スコア:1)
…じゃあ、我々は何段目のAIなんでしょう?…