アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
センス悪すぎ (スコア:2, すばらしい洞察)
イメージ出来ないなんてセンス悪すぎ。写真に写ってるようなガジェットが実用的なランプに
なる訳がない。
バージニア工科大学って馬鹿の集まりなのかと思ってタレコミ文の リンク先 [vt.edu]を見たら、
大学側が次のようなコメントを付けていた。
「クレイ・モートンは実際にこのようなランプを作成したわけではありません
このニュースは将来のLED技
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
イメージ出来ないなんてセンス悪すぎ
40Wの白熱灯と同等の明かりって、LEDを使った場合に何Wなのか知らないよぅ。
#あとでGoogle先生に聞いてみます。
参考までに (スコア:2, 参考になる)
昨年、東芝ライテックから発売されたE-COREシリーズのLEDダウンライトLEDD-44001W-LS1は、高輝度LEDを4本組み込んだモデルで、白熱電球を使用したダウンライトの器具光束(230lm)を若干上回る265lmを達成しています(ただし白色相当)。この製品の消費電力は5.3Wです。
また、2月21日に松下電工から発表されたLGB71611というLEDダウンライトは、やはり白熱灯40W相当の明るさを実現しています(こちらは電球色相当)。この製品の消費電力は5.2Wです。
ただ、同じ光源を使っても、器具の構造などによって実際の明るさは変わってくるので、一概に5Wちょっとで40W相当とは言えないでしょう。