アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
対策としてはどうなんでしょう? (スコア:2, 興味深い)
起動中も暗号キーを保持しているメモリアドレスを移動したり分散したり難読化したりを常にし続けるという感じでしょうか。
Re: (スコア:1)
デスクトップならセキュリティスロットに南京錠でも付けておくと分解し難くなりますが、スロット自体が柔な構造で百円均一のペンチやニッパーで無効化できたり、南京錠も専用工具で簡単に開けられたりしますから難しいですね。
Re:対策としてはどうなんでしょう? (スコア:1)
今回の方法は、物理的にメモリを外したりしてないよ。
PCを再起動した時に、メモリに再起動前の状態が残るようにして、それを読み取ってるだけだと思う。
Re:対策としてはどうなんでしょう? (スコア:2, 参考になる)
> PCを再起動した時に、メモリに再起動前の状態が残るようにして、それを読み取ってるだけだと思う。
・たいていのマシンでは、再起動した時の Power-On Self Test(POST) 時にデータが破壊される。でも、たいていのマシンでは設定で無効化できたりスキップできる。
・ECCメモリを使うハイエンドマシンでは、状態を安定させるために起動時にクリアされるし、無効化もスキップもできない。でも、他のマシンで読もうとするなら、ECCのおかげでより確実に読める。
…と、論文の"3.4 BIOS footprints and memory wiping"にあります。
多くの場合は、ホットスタートして消去されていないRAMを読むという伝統的な手法で事足りるのでしょう。
で、ブート時のメモリ消去を無効化できないように設定しても、冷却してから取り外して他のマシンに移せばほぼデータ破損無しでDRAMの内容を読める、ってのが cold boot ってわけですね。
Re:対策としてはどうなんでしょう? (スコア:1)
動画をザッピングしてて勘違いしてたようです。
てっきり、外部ドライブやUSB起動ができないように設定されたマシンからメモリダンプするために、冷却したモジュールを取り外して別のマシンに移動&USB起動しているのかと思ってました。だから、メモリを外せないようにした方がいいのかなと考えたんです。
内蔵ハードディスクを取り替えても同様のことはできるでしょうが、分解にかかる時間を考えたらちょっとね。ThinkPadとかMacBookみたいに、簡単に抜き差しできる構造だといろいろ助かるかもしれません。