アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
打撃を受けるのはへぼい企業だけ (スコア:0)
いいことじゃないか。
それに、基本的なものがタダで流通することによって、企業はそれに付加価値をのっけることに
注力することができる、つまり本当にリソースを投入する価値があるものに企業は集中できる。
そういう環境で潰れる様な企業は潰れるべき企業なんじゃないの?
Re: (スコア:1, 興味深い)
それがクールだとかコストが安いだの、幻想を無知な人に植え付けることで、
ちゃんとしたものに見合ったお金を払いたがる人が激減しました。
その結果、プログラマに代表されるITの礎たちが虐げられる状況に。
結局被害を受けてるのはへぼくはないIT系企業なんですよね。
へぼい会社は開発力(コストも人材も含めて)がないのにOSSを使うことで
仕事をとっちゃいますね。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
原因と結果が全然結びついてないです。
OSS(orフリーソフト)が普及する前からプログラマ等の下っ端は虐げられてます。
デスマーチなんかはむしろオープンソースがないところで起きているのでは
ないでしょうか。
Re:打撃を受けるのはへぼい企業だけ (スコア:1, すばらしい洞察)
根本的にダメなプログラマは,おそらくどんな世界であっても虐げられるでしょう.
逆に,本当に優秀なプログラマは,どんな世界でも幸せにやっていけるでしょう.
大半の人が属するであろう中間層においては「レベルの低いサル仕事をこなしてそこそこ幸せに」という人生の可能性があったはずですが,そういうレベルのプログラムがOSSとして無償で提供されてしまうと,強制的にダメなプログラマの仲間入りをさせられてしまうという可能性はありますね.
Re: (スコア:0)