アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
アロハは正装 (スコア:0)
#その人がハワイアンか、も含む。
ところで、geekって役員になりたいものなの?
定年までコードいじくっていたい/研究していたいんだけど
(給料安いままでいいというわけではない←ここ重要)。
Re: (スコア:2, 参考になる)
>> ところで、geekって役員になりたいものなの?
「僕の夢は社長になることです」とか小学生レベルで夢を語る人はいるかもしれませんが,現実に社会人として働いている人々の中では,純粋に「役員になりたい」と思ってる人は(geekに限らず)多数派ではないと思いますが.たしか「東京都で公務員の昇進試験を受けたがらない者が増えている」みたいな話題もありましたね.
ただし,一般的には
>> 定年までコードいじくっていたい/研究していたいんだけど
と
>>(給料安いままでいいというわけではない←ここ重要)。
Re: (スコア:5, 興味深い)
>は両立できません.現場でコードいじったりゴリゴリ研究してたりという仕事では,
田中耕一氏(あえて博士とはよばない)がついたフェローみたいな役職が
日本に根付けばいいんですけどね。
これ、理系の問題だけじゃなくてマスメディアも有能な記者が給料上がるためには
管理職にならざるを得ず記事かかなくなる、
結果高品質な記事を書くライターが育ってはすぐに消えるという問題のように文系にもある。
米なんかだと記者が記者のままいい給料がもらえるシステムがある(らしい)。
Re:アロハは正装 (スコア:1)
分離するとなるとちゃんと人の仕事を評価できる仕組み、能力が必要になるし、同じ仕事をしている人たちの順位をはっきり示すようにもなる。
フェローみたいに特別を保護(と言うと語弊があるけど)するためなら例外的な処理で済むけど、
一般的な制度として組み込むのは大変そうだなあ。
Re: (スコア:0)
# まあ、これはダメな実例の方だけど