アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
実現可能性 (スコア:3, おもしろおかしい)
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
関東関西行列事情 (スコア:2, すばらしい洞察)
逆に言えば関西人(っていうか大阪人)はせっかちで実利主義、というイメージ。
Re: (スコア:3, 興味深い)
関西人というか大阪人は電車の乗車で列を作らなかったとしても、乗り込むときには先に待っていた人間から乗る。
一方関東人というか東京人は列を作って並んでいるのに、いざ乗り込む段になって横から割り込んでくる。
山手線の通勤ラッシュ時に割り込まれたときには、激しくむかつきましたとも。
車の運転とかも然り、東京のほうがよっぽどマナーが悪いですよ。
しかしながら、飲食店とかの行列好きは確かに東京人に軍配。
昼休みが50分しかないのに30分も行列を並んで食べようなんてアホちゃう?と同僚が列に並ぶのを横目に大阪人同士で話してました。
行列のできる~系の店は大阪にゃあんまりないですね。
Re: (スコア:0)
これが関西人だよね。
あと、降りる人を先に通そうとしないのも関西人だと思ってる。
Re:関東関西行列事情 (スコア:2, 興味深い)
もしかして中国 [google.co.jp]と間違ってらっしゃいませんか?
ちなみに、「交差点で青信号に変わるときにフライングで歩き出す」というのは大阪人特有のものかと思ってましたが、最近は東京のフライングも激しいなーと思う今日この頃です。
渋谷のスクランブル交差点とかなんて難波高島屋前~戎橋商店街の横断歩道とタメはれるぐらい激しいですね。
ちなみに、難波高島屋前~戎橋商店街の横断歩道は以前は唯一の「青信号になるまでのカウントダウンつき横断歩道」だったそうです。
今ではあっちこっちあるみたいですが。
なもんで、大阪は~東京は~昔はこうだった~というイメージはありますが、今はずいぶんと様変わりしていると身に染みて思います。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)