アカウント名:
パスワード:
予備マシンでAKIBA PC Hotline! [impress.co.jp]の "IDE HDD最安値情報" (note なら "2.5インチHDD最安値情報") をチェックしに行きます。あとは財布と相談 ^^;
なんにせよデータを吸い上げる事よりも、新しい HDD に OS やらソフトの再インストールするのにどのぐらい時間がかかるかを考えるほうが先ですね。もちろんインストール自体の時間もそうだけど、オリジナルディスクを部
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
クラッシュしたら素直に諦め (スコア:2, 参考になる)
予備マシンでAKIBA PC Hotline! [impress.co.jp]の "IDE HDD最安値情報" (note なら "2.5インチHDD最安値情報") をチェックしに行きます。あとは財布と相談 ^^;
なんにせよデータを吸い上げる事よりも、新しい HDD に OS やらソフトの再インストールするのにどのぐらい時間がかかるかを考えるほうが先ですね。もちろんインストール自体の時間もそうだけど、オリジナルディスクを部
Re:クラッシュしたら素直に諦め (スコア:2, 参考になる)
# 同じディスクがあと二枚あるのは内緒です。鬱…。
データは別のディスクにあるのでおっけーなんですが、やっぱりセットアップには時間がかかりますね。OS(これはWin2k)入れてパッチ当ててドライバ入れてアプリいれて…。
パッチ当てはダウンロード時間がありますし、アプリケーションやドライバは最新版のチェックをする手間もあって、なかなか大変です。まぁ普段ぐちゃぐちゃなディスクを整理する機会だと思って諦めます。
ダウンタイムが気になるならシステムをRAID1で組むとか…。
#永久にディスクの中が汚いままかも
クラッシュしたら素直に諦め…きれなかったので (スコア:2, 興味深い)
モータは駆動しており異常な音も発していなかったので、ディスク自体は無事のようでした。
さいわい(本当は「不幸なことに」なんですが)、それより前にディスクが逝っちゃった同型のHDDがあったので、駄目元でそのHDDの基盤と交換してデータサルベージに成功したことがあります。
一応、同型のHDDがあって助かったという事例ということで(わら