アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
結局のところ (スコア:0)
首都圏でしか使えない。地方では意味なし。
そりゃ俺はSuica持っているけど使えないし
遊びに行ったときにしかやくにたたない。
・Edy
あまりメリットを感じない
で自分はセブンイレブンが店舗的にだいたいどこに行ってもあるから
nanaco利用ですね。
買い物でポイントもたまるし
Re:結局のところ (スコア:1)
関東広域圏のPASMOだけじゃなくて、今はJR西のICOCAや関西私鉄のPiTaPaとの
相互乗り入れもやってるから大阪に行くことの多い自分は便利。
それで使えないところはEdyでという感じ。
逆に近場にセブン-イレブンやデニーズがないのでnanacoはあまり美味しくない。
これは使い手によるから、自分にあったのを選ぶしかないね。
-- All is need your love.
Re:結局のところ (スコア:2, 参考になる)
近場にあってもQUOカード(10180円券)で十分。
それにデニーズならデニーズカードのほうが得。
Re: (スコア:0)
> 相互乗り入れもやってるから大阪に行くことの多い自分は便利。
SuicaとPiTaPaの相互乗り入れなんか、期限の書いてない「やります」のアナウンス以外音沙汰ないのですがね。JRでしか使えないSuicaでホントに大阪で便利ですか?
Re:結局のところ (スコア:1)
でも、JR東日本でもSuica専用改札に後書きでICOCA PiTaPaと書かれた紙が貼ってあるし。
3月にはJR東海のTOICAとの乗り入れが始まるから、PiTaPaももうすぐでしょ。
自分が間違ってたのは認めるけど、わざわざメクジラ立てて因縁つけるような書き方
しなくてもいいと思わない?
-- All is need your love.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, フレームのもと)
どうして主な生活域が大阪にあるあなたがSuicaなんて持ってるんですか?
現状、JR東日本の首都圏エリアでしか使えないの分かってて、持ってて
腹立ててるなんて・・・。
大阪って東京ほど広くないから地下鉄で移動するなら素直にICOCAかPiTaPa
持ってるほうがいいのは分かってます。
その上で私、大阪に来たら梅田近辺が主な行動範囲だし、大阪市内という
より京都や神戸に移動する方が多い。
ICOCA買い直すよりSuicaがあればそれを使いますわな。で、便利だと。
最初の前提が違うんだから話も噛み合わないでしょ。
イラっと来る前にスルーしなさいよ。
-- All is need your love.
Re:結局のところ (スコア:1, オフトピック)
#もっとも私も関西人なんで、今のところおサイフケータイのSuicaアプリに使い道が見つけられない…
RYZEN始めました