アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
Net Securityの記事 (スコア:4, 参考になる)
○Scalperワーム 企業WEBの10%、自治体WEBの13% =1万件以上に影響の可能性(2002.6.30) [netsecurity.ne.jp]
○Scalper ワームに感染する可能性のある自治体、行政府のサーバ 157件(2002.7.8) [netsecurity.ne.jp]
○SCAN Security Alert 2K2-004 自治体サーバ実態調査結果から見る危険性(2002.7.8) [netsecurity.ne.jp]
○三重県をはじめとしてセキュリティ対応遅れる自治体ドメイン(2002.7.15) [netsecurity.ne.jp]
…などなど出てきます。
これらの記事によると、運営元は自治体・行政府のサーバ状況について、数ヶ月前から幾度も総務省に警告(通知)を行っているようです。スレッド元記事の7/8-9あたりにも、警告を送ったとの事。もしかしたら関連があるのかも…(憶測ですが)。
Re:Net Securityの記事 (スコア:0)
あ、脆弱性情報とか関連プロダクトやニュースは別。
Re:Net Securityの記事 (スコア:1)
そうですか、私もちょっと注意します。
ありがとうございます。