アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
住基カードの普及率は1.5%なんですが (スコア:4, 参考になる)
米国はそのことを知っているんでしょうか。
ソースは朝日 [asahi.com]
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
住基カードは住基ネットの機能の一部なわけで、住基ネットが全体として行政の効率化に役立ったか検証するべきでしょう。
Re: (スコア:2, 参考になる)
住民票の書き換え、免許証の書き換え、車検証の書き換え、すべて各々の役所に足を運び、
免許証や車検証については住民票の写しを持っていきました。
こういうのの効率化のためじゃなかったんでしょうか?
カードがあればなんとかなったのか?
(でも、警察や陸運局でそんな言葉を聞いた気がしない)
#まあ、新住所をさんざん書かされるので、間違って旧住所を書くことがなくなりましたが。
Re:住基カードの普及率は1.5%なんですが (スコア:2, 興味深い)
# でも書類提出しなくて済むのと、夜中でも申請できるのは確かに楽だったな
Re: (スコア:0)
WebでPDFを作成してくれるサービスもありますよね。それと比べてどれだけ便利かを考えないと。
> # でも書類提出しなくて済むのと、夜中でも申請できるのは確かに楽だったな
今でも郵送で提出できますね。
Re: (スコア:0)
それはそうなんだけど、紙書類+郵送の時は本人確認なんて無かったのに、電子申告だとなぜ本人確認がいるのか納得いかんです。
住基カードの発行枚数を増やすための陰謀としか思えない。