アカウント名:
パスワード:
まあ、さすがにないでしょう。1/2/3ボタン+十字センターキーについては2002年発売の らくらくホンIIS [fmworld.net]の時点でほぼ現在の形になっています。 初代「簡単ケータイ」 [kyocera.co.jp] は2005年発売で、1/2/3ボタンだけにしてもむしろ後発ですよね。
ドコモの方が後発で酷似しているものとしては、ツーカーS [kddi.com] に対するらくらくホンシンプル [nttdocomo.co.jp] でしょうけど、これ富士通じゃなくて
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
孫タンの前にホワイトナイト登場 (スコア:1)
Re: (スコア:2, 参考になる)
まあ、さすがにないでしょう。1/2/3ボタン+十字センターキーについては2002年発売の らくらくホンIIS [fmworld.net]の時点でほぼ現在の形になっています。 初代「簡単ケータイ」 [kyocera.co.jp] は2005年発売で、1/2/3ボタンだけにしてもむしろ後発ですよね。
ドコモの方が後発で酷似しているものとしては、ツーカーS [kddi.com] に対するらくらくホンシンプル [nttdocomo.co.jp] でしょうけど、これ富士通じゃなくて
安心だフォン (スコア:1, 興味深い)
>まあ、さすがにないでしょう。1/2/3ボタン+十字センターキーについては
>2002年発売のらくらくホンIIS の時点でほぼ現在の形になっています。
>初代「簡単ケータイ」は2005年発売で、1/2/3ボタンだけにし
>てもむしろ後発ですよね。
京セラのPHS、AP-K301Tのほうは2002年5月発表、6月発売なので、らくらくホンIIS
よりも先ですよね。
思い切った機能削除っぷりなど、携帯電話メーカーが真似るのは3つボタンまで
しかできなかったみたいですが、でもさかのぼればもっと昔に、三つの短縮番号って
あったかも知れません。
結局ドコモ・富士通も別のメーカーの真似なんですよ。
真似したほうが、さらに他に真似されたからって訴えるのは見苦しいですね。
Re:安心だフォン (スコア:0)
発売時期を考えれば、AP-K301Tはこれをパクッてますね。
Re: (スコア:0)
これも発信先登録できる3ボタンがありますね。
ドコモが2代かけて確立させた3ボタンをパクるなんて
京セラはなんて悪質なんでしょう!
って言えばいいんでしょうか?>#1314977
#そもそも3ボタンが、とかの一部仕様や機能単体がダメなんじゃなくて、
#発売前からいくつかの情報サイトでも突っ込まれてる
#「(ハード的にもソフト的にも)見た目がらくらくホンにえらい似てますね」
#という全体的な印象が問題なんだろおい。
#勘違いした揚げ足取りで鼻高々しながら見苦しいとか抜かすなよ。見苦しい。
Re: (スコア:0)
すでに見られます。対象ユーザを絞った簡易型端末としても、
1998年のドラえホン(シャープ)にドラタッチ1~3にがありました。
フリップにP1~3のついた三菱端末はツーカーホンでも使えましたが、
電話帳機能の高度化に伴ってのことでしょうか、一般端末においては
廃れてしまいました。
Re: (スコア:0)
>京セラはなんて悪質なんでしょう!
>って言えばいいんでしょうか?>#1314977
パナソニックが確立した3ボタンをパクるなんて、
富士通はなんて悪質なんでしょう!
って言えばいいんですかね?w