アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
理由 (スコア:3, 興味深い)
・ほしい機能が全部タダ
・動作が安定している(基本的に再起動の必要ない)
です。
直接の理由は「RAID5がタダですぐ導入できる」でした。
今は安いカードで構築できるようですが。でもなんとなくあの辺は信用できない…
Re: (スコア:1)
Windowsで不足しているのは無償のサーバソフト
SSLが使えてWebDAVが出来るHTTPdというありきたりなものがほしいのになかなか見つからない
IISでも出来ますが、認証にWindowsのアカウントが使われるのがいやで別のものを…でも見つからない。
結局04 WebServerというものが見つかりこれを使ってます。
でも本当はFTPSdがほしかったの…
Re:理由 (スコア:1)
aptで大体取得できるのでWin32上で動くクローンを探す手間もないですし。
触るようになった理由はUNIXとほぼ同じ操作で使えるからですが、
無償で様々なディストリビューションを試せるので選定し易いのもメリットでした。
今は仮想環境ならトラブルが起きないものが殆どなので試すのも簡単です。
他にもスペックの低いPCを使いたい場合はlinuxなら選択肢がありますが、
Windowsはセキュリティ更新が終了していてリスクが生じてしまうので使えません。
運用もリモートでWindowsから繋いで殆どのことが可能ですから重宝しています。
但しデスクトップとしての運用ではmp3の日本語タグが正常に表示できないなど
データ互換性に不満がありますし、最新ハードで動かないことも多いので
主に使うのはWindows XPかVISTAですが。