アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
そういえば (スコア:0)
# ソーテックっていわれて思い出せるのは,もはやe-one (http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990719/sotec.htm)くらいだなぁ(笑)
Re: (スコア:2, 興味深い)
実際はサポートが悪いというより、人手不足で電話が繋がらないのが問題だったらしいですが。
スペックの割りに低価格なデスクトップを販売しましたが、
低価格を維持する為に、安パーツを使用し、安い工賃で組み上げてました。
そのせいで故障率は高かったようにおもいます。
そんな状況だったので、サポセンに電話が繋がらないのは致命的だったのではないかと……。
当時、親会社に在籍していたので、多少は内部情報が漏れ聞こえてきましたが、
内情を知るほど、購買意欲が失せたものです。
また職場で購入したソーテックPCは初期不良で工場に戻りましたが、3ヶ月ほど放置され、
ブチ切れた同僚が元上司(ソーテック出向中)にクレーム電話を入れてましたっけ。
Re:そういえば (スコア:2, 興味深い)
当時私は、メモリやインターネットのダイヤルアップ設定等を行う作業員として量販店にPC売り場によく派遣されていたのですが、関西圏の某店の売場では、ソーテックのマシンだけは、増設などの設定作業依頼がなくても通電して起動確認を行ってから販売していました。
通常、他のメーカーのマシンでは、お客様から特に要望の無い限りそんなことはしていませんでしたので、不思議に思った私が売り場の人に尋ねてみると、『初期不良率が異常だから。メーカー送りにする必要がないようなケーブルの差込み不良はかなりの率であるから、一回開けて接続を点検してやらないと、お話にならないの。』みたいなことを言われました。接続不良程度の軽微なものを含めると、店に入荷した商品の10%を超えるくらいが該当したそうです(最近のPCの初期不良率の事情は知りませんが、当時でもとんでもない異常な割合だったと思います)。
最近は事情も変わっているのでしょうが、これを自分で見聞きした(実際に電源が入らないので開けてみたらマザーから電源スイッチに繋がるケーブルが刺さっていなかった)ときの衝撃が強かったので、未だに負のイメージが払拭できない私がいます。