アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
最近の経験ですが (スコア:3, 参考になる)
Windows VistaプリインストールPCを購入したところ、「ノートン何とか」という総合セキュリティソフトも
プリインストールされていました。そのこと自体はありがたいのですが、使用中、ことあるごとに
「Windowsファイアウォールではなく、ノートン○○のファイアウォールを使用しますか?」という
ダイアログが表示されます。
自分で選んでインストールしたわけではないので、ノートン○○の設定方法もよくわかりませんし、
OS標準のものとどちらが優れているのかも知りません。
そのほかにも、OSの標準機能と
Re: (スコア:0)
そういう層にはMac+iLife。
ヨイショするわけじゃないが一社決め打ちの利点は十分発揮されてる。
Re: (スコア:1)
まったくそのとおりなのですが、アップル自身が「そういう層」をターゲットにしてくれていないような。
団塊世代のリタイアをねらって「アップルのらくらくPC」的なマーケティングを…やってくれないよね。
Re:最近の経験ですが (スコア:1, 興味深い)
私も父親がウェブを見たりネット囲碁をするためにといろいろ相談を受けていたのですが,結局私がMac miniを購入して設置することで落ち着きました.
今はときどきiPhotoで写真を管理し,株取引や銀行振込をしつつ,趣味の囲碁を楽しんでいます.
WindowsだととにかくプロバイダからCMから何から,セキュリティソフトを導入しろと脅かすのですが,ユースケースを検討すれば標準のOSのアップデートで十分な場合も多いです.
それにセキュリティソフトが何をするものか,ダイアログが出たときどうすればいいか,というのは到底ライトユーザーが理解できるものではありません.
価格的にも安く,無駄に継続的な費用もかからず,多くの場合より軽快で直感的もあるということで考えるとMacは高齢者に最適だと思うのですが,日本では高齢者に普及が進んだと聞きませんし,Apple Japanもマーケティングに力を入れているようには見えませんね.