アカウント名:
パスワード:
当初は$49.99の追加料金(値引きではない!)オプションだったが、その後無償に改訂
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
モノは減るけど手間は増えるわけで (スコア:1)
量産している(プリインストール済み)PCとは別に用意するんだから、追加料金でも不思議ではない気が。
Re:モノは減るけど手間は増えるわけで (スコア:2, すばらしい洞察)
最初から無料だったら、「ソフトを減らしたぶん安くしろ」といわれるだろうし、ラインナップを増やす手間がかかる分で相殺されているといっても納得しないでしょう。
かといって有料なままなら、ソフトは不要だと思っている人でも「削除に手間がかかるけど安い方がいい 」と考えて選択しない人が増えるのは間違いありません。この企画は失敗に終わり今後のマーケティングの参考にもなりません。
最初から、プリインストールソフトを減らすのに余分にお金がかかるということを示した上で、どちらも同じ価格で提供するという手順を踏むというのが、このような販売スタイルを試すのに最も効果的な手段だと思います。
愚かさによって説明できるものを悪意のせいにしてはならない