アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
最大「級」 (スコア:1, 興味深い)
「最大級」なんて「平均より上」くらいのイメージで,もはやどこにでも
ありふれているようにしか聞こえません.
こんなところ↓に関東地方のプラネタリウムのリストがありました.
http://www.pocketmate.net/leisure_guide/planetarium/ [pocketmate.net]
具体的にサイズで言うと何位なんでしょうね.
ちなみに「日本最大」は,愛媛県総合科学博物館にあるもの.「世界最大」
でもあるそうです.
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
面積とか、わかりやすい数字が出る(かつ国へ登録する資料などに記録される)ものは一位だ最高だと言い切っても良いのでしょうけど、“どの部分が魅力か”ってのはモノによって異なるわけですから、あまり目くじらを立てずに「ああ、この人たちはきっと誇りたい何かしらの魅力を持っているんだな」と暖かく受け入れてあげれば良いのではないかと思います。
Re: (スコア:2, 興味深い)
「作るなら、最高級の物を作れ」
といって作らせた物でした。
閉館までその真髄は保ち続けていたと思います。
時代に媚びず、ひたすら「天文博物館」であり続けた五島プラネタリウムには
「最大の~」とか「最新の~」などの売りがなくても惹かれるものがありましたね。
Re: (スコア:1, 参考になる)
個人的には、此処のプラネタリウムでの最大の功績は
閉館前に「メガスター」の上映を行った事かなと思って
います。
Re:最大「級」 (スコア:2, 興味深い)
そういう意味で、日本のプラネタリウムの中心的存在だった。