アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
保護期間の延長は良し悪し (スコア:5, すばらしい洞察)
長期間の保護に値する著作物は極々一握りであるにもかかわらず、全ての著作物を一律の期間保護しているのがアンバランスだと思います。
例えば基本は10年程度の保護にしておき、延長を希望する権利者は国庫に延長料を納めるような方式はどうでしょうか。
延長期間が延びるほど納めなければいけない金額を増額していく。
某ネズミの期限が迫る度に法律を改正しなければいけないのは馬鹿らしいですよ。
Re: (スコア:5, 興味深い)
基本期間は短めに、選択できる延長期間や回数は無限に、延長料は会を追う毎に高額に。
収支が合う限り保持し続け、合わなくなったら放棄、それでいい。
本当に売れてる物なら100年でも200年でも権利を持ち続けたいだろう。それを「期限がきたから」と問答無用に引きはがそうとするほうが乱暴であるよ。
Re: (スコア:2, 興味深い)
収入の得られないようなものは保護しなくていいって考え方ですか?
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
収入を得られるようにする為の保護だから、それでいいんじゃないでしょうか?
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:3, 参考になる)
著作物は利用されてこそ文化の発展につながるものなので、明確な理由なくして利用に制限をかけるような行為は正当化してくれません。
財産権なんかは「財産権として保証することで著作物を生み出す環境を経済的に維持する」というはっきりとした目的がありますが、対価が要らないとなると著作権の利用に制限をつけるに足る理由が見当たりません。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
登録手数料
最初の短期間なら今までどおり無償で、という大元コメのアイディアは無視ですか。
Re:保護期間の延長は良し悪し (スコア:1)
登録手数料を課すことが著作物の利用を法的に制限するのに足る理由であるという意味か?
「収入は欲しくないが保護して欲しい [srad.jp]」という要求は著作権法で保護されるべき内容ではないという主旨なんだが、それと登録手数料という単語がどうつながるのかサッパリ理解できないんで、端折らずに説明してもらえないか?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:保護期間の延長は良し悪し (スコア:4, 参考になる)
たとえ手数料が年間1ドルであっても、この仕組みの導入によって、
「著作者がだれかわからくなる」「著作者に連絡がとれなくなる」というメリットがありますし、
著者者(複写権の保持者)が自由に利用して欲しいと考える場合は、
それを明確に法的に保護された形で提供することができます。
実際、手数料が十分に安価であれば、利害関係者が反対する要素はほとんどないと思うのですが、
なぜこの話が取りざたされないのか不思議でなりません。
Re: (スコア:0)
ただで守って貰おうなんてムシが良すぎ
収入を欲するかどうかなんて関係ないね