アカウント名:
パスワード:
>多くの国民が視聴できるようにすべき って既にTVで見た人も多いと思うのだけど。つか俺は見た。 それでNHKの責任分は十分ではないかと思うのだが。 後はJAXAにでも言えよ。あっちは税金での運営なんだから。
それともプロバイダ加入時にNHK受信料(ネットワーク追加分含む)の契約の義務化をお求めでしょうか? 別にNHKに公共はインターット配信組織としての実体なんかは無いですし、個人的にはそれはイヤなんですけど。
恣意的判断を除いてその記事から読み取れるのは「契約を行えば提供は認める」って事に過ぎないので、それこそMIAUが金を払えば済む事にしか思えませんね。 #記事としても稚拙で何故かNASAの対するものがJAXAでな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ストレートに (スコア:0)
>多くの国民が視聴できるようにすべき
って既にTVで見た人も多いと思うのだけど。つか俺は見た。
それでNHKの責任分は十分ではないかと思うのだが。
後はJAXAにでも言えよ。あっちは税金での運営なんだから。
Re: (スコア:4, 参考になる)
松浦晋也の「宇宙開発を読む」
第20回 ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK~著作権にこだわり、JAXA、NHK、日本国、世界のネットユーザーの四方損に
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/071122_nhk/ [nikkeibp.co.jp]
第21回 日本ではダメなのに、カナダではネットで観られる「かぐや」ハイビジョン画像
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/071128_gazou/ [nikkeibp.co.jp]
Re: (スコア:0, 荒らし)
TVとラジオ以外までNHKに責任義務の領域が有るとは初めて聞きましたが。
それともプロバイダ加入時にNHK受信料(ネットワーク追加分含む)の契約の義務化をお求めでしょうか?
別にNHKに公共はインターット配信組織としての実体なんかは無いですし、個人的にはそれはイヤなんですけど。
恣意的判断を除いてその記事から読み取れるのは「契約を行えば提供は認める」って事に過ぎないので、それこそMIAUが金を払えば済む事にしか思えませんね。
#記事としても稚拙で何故かNASAの対するものがJAXAでな
Re:ストレートに (スコア:1)
#と申されそうです
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=