アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
BTOじゃなくとも (スコア:2, すばらしい洞察)
ビジネス用途ならそれで足りるでしょ?
っていうか、DELLに限らず意図的にメモリを動作ギリギリな状態で標準モデルにするのはやめてほしい。
明らかに要増設で無駄な手間ばかりかかる。
わずかでも表示価格下げたいから?
上位モデルにメモリ以外の抱き合わせパーツ乗せたいから?
商品サイクルを短くしたいから?
Re:BTOじゃなくとも (スコア:2, 参考になる)
筐体とか、見えない部分では1円単位でコストダウンする商品に、
原価3000円、なくても動く、足したい人は足せる・・・というような部品を
標準で追加搭載するのにはメーカーとして勇気が要ります。
コンシューマ向けの例だと、たとえば量販店の店頭で、2GB標準で売る。
他社が1GB標準で、価格差が5000円。
これで売上台数が勝てる、というのであれば2GB標準にできます。
現実には5000円安いほうが売れます。
_________________________________________ Kinoko, Deep Interactive>>Communication.
Re: (スコア:0)
結構PC使い込んでる人じゃない限りは
「PCの作業を速くするには→速いCPUを使えばいい」
みたいなイメージが強いと思うが。
実務上はメモリの量とハードディスクの速さを検討する方がよっぽど効果がある。
CPUなんかゲームとか動画編集とか変わった事やらない事務用なら5年前のCeleronとかでもぜんぜん使えるわけで。
オーバーパワーのCPUでHDDカリカリ言わせっぱなしで「もうこのPCじゃ遅いかな」とか言ってるのは見てらんない。
誰が得してるんだろうね?
Re: (スコア:0)