アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
大活躍の高市早苗議員 (スコア:3, 参考になる)
この人って既に人類が通った茨の道を歩むのが好きな人なんでしょうか。
Re: (スコア:0)
自分たちが選んだ議員さんだから、文句は言えないでしょう。
その上で、もう一度選挙すれば、この人は二度と選ばれないでしょう。
##官僚や政治家にもっと規制を設けるべきだ!
Re:大活躍の高市早苗議員 (オフトピ) (スコア:3, 参考になる)
だって、主義主張がいい加減だから。
> まずはこの人を選出した奈良2区の人たちに規制を適用してやればいいんですよ。
前回(2005年、今の任期)は、例の郵政選挙で奈良一区から二区に鞍替え(刺客として郵政民営化反対候補に対抗)して当選。
前々回(2003年)は落選(比例による復活も無し)。
前々前回(2000年)は、比例近畿ブロック上位で当選。
前々々前回(1996年)は、新進党から出馬して「非自民票」を集めて当選したにもかかわらず、当選直後に自民党の引き抜きにより離党。
首班指名で自民候補を支持。その後、自民党に入党。
最初(1993年)は、無所属で当選(新党さきがけに公認申請していたにも関わらず、首班指名では自民党候補を支持。その後、新進党へ)。
どう見ても、何か主義主張があって政治家をやっている人の経歴とは思えない。
特に1996年の「裏切り行為」を覚えている有権者は多いと思う。
だから、1996年以降(自民党に入ってから)は、比例で出るか何か風が吹かないと(郵政民営化とか)当選できない始末。
# とは言え、風が吹いただけで当選出来ちゃうんだよなぁ...。