アカウント名:
パスワード:
それ以前にDVDを買った事に依り「うちではセルビデオの環境は要らない」って気が付いてしまった層が相当数居るとすると、 レコーダーが安価に成るまではそんな普及率は難しいかもね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
甘いよ (スコア:2, すばらしい洞察)
まあ、サポーター相手に景気良く風呂敷を広げて50%って事かも知れないけど。
それ以前にDVDを買った事に依り「うちではセルビデオの環境は要らない」って気が付いてしまった層が相当数居るとすると、
レコーダーが安価に成るまではそんな普及率は難しいかもね。
Re:甘いかな? (スコア:0)
それほど安い買い物じゃないだけに、あえてDVD搭載機を選ぶ人は割り切れる、わかった人だけで、
大多数は「とりあえず新しいほう」を選ぶと思いますよ。
違う (スコア:0, 興味深い)
大多数が選ぶのは「とりあえず安い方」だよ。
まずは未だにVHSビデオデッキが大量に売れている現実も直視した方がいいです。
もちろん将来の互換性が問題になることもあるけど、DVDほど普及していればそこも問題なし。
BDにとってDVDが最強のライバルです。もしかしたらDVDに置き換わる前に新規格が現れて、BDは普及を待たず駆逐されてしまうかもしれません。
BDって大衆向けにはもはやオーバースペックな気がするんですけどね。その反面、使い勝手の面では過剰な著作権保護でデメリットが目立つので、大きな市場を作る前に終焉するかも。
DVDが普及したのだって、DeCSSの功績が無視できないと言われています。
違わない (スコア:2, 興味深い)
どっちの言ってることも正しいですよ。
問題は今、Blu-ray をふくむHD記録というのがどのステージにいるかという認識の違いにすぎません。