アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
解析には時間がかかる (スコア:0)
具体的に計算終了までにはどれくらいかかるんでしょうか?
円周率計算のように終わりの無い計算だったりするんでしょうか?
Re: (スコア:1)
で、そのひも状の高分子化合物が折り畳まれている構造によって、その蛋白質の個性が決定(特定の機能を持ったりする)する、という要素があるようでして。
恐らく、コンピュータ上で理論上実現可能な別の形の構造を追求したり、新しい蛋白質が発見or合成されれば、それも解析の対象となるのではないかと思います。
計算能力がアップすれば、より複雑な蛋白質の解析も可能なのではないかと。
そういうわけで、理論上終わりはあるのだと思いますが、実質終わりは無いと見ても良いのではないかと。
そんな風に私は理解してますが、間違ってない?
素人のいいかげんな理解なんですが。
Re: (スコア:1)
そこからちょっとずつ動かしつつ、都度エネルギー状態を計算。
一番エネルギー状態が低い(安定な)状態へ落とし込んでいくという
ことをします。
最初のランダムな構造によっては、本当に一番エネルギー状態が
低いところに落ち着かず、違う谷間に落ち着くことがあるんで、
そのランダムな構造を何パターンもやって、その本当に一番低い
ところを探っていくということをします。
Re:解析には時間がかかる (スコア:1)
今まで、演出か何かだと思ってた…