アカウント名:
パスワード:
この記事を採用した編集者です。
お察しの通り、痛車を取り締まれとか、そんなことは毛頭考えておりません。ネタのつもりでした。そもそも(公道を普通に走るとかではなく)ラリーですし、別に猥褻というわけでもありませんし、「国家権力で〜」とか大げさな書き方をすればネタであることは十分伝わるかなと思ったのですが、時節柄か文字通りにお取りになった方が多かったようで反省しています。不快に思われた方はもとより、特にタレこんでくださった方には妙な方向で議論が荒れてしまい、申し訳なく思います。
一応背景を述べておくと、私はアニメ
> 非常にまわりくどい言い方で『結果的に読む側のリテラシに問題があったようで』と仰っているように見えるんですが…
書き手(私)と読み手(/.Jの読者)の意識にズレがあった、とは述べましたが、それを読み手のリテラシの問題だ、読み手が分からないのが悪い、とは言っていません。あくまで読み手をきちんと想定しなかった、書き手である私の問題だと思います。ズレの具体的な内容についてはすでに若干触れましたが、ちょっと補足すると、「痛車を取り締まる」ということに、文字通りに取られるほどリアリティがあるとは夢にも思いませんでした。私の感覚では、ずいぶん荒唐無稽な話ですので…。
> 部門名についての説明を追記する程度の対応は当然取るべきでしょう。
確かにそうですね。追記しました。
> 「痛車を取り締まる」ことのリアリティと、「痛車を国家権力で取り締まれないものかと妄想する人が実在する」ことのリアリティとは全く違うのですが。
うーん、そうでしょうか。少なくとも私にとっては、どちらも同じくらいリアリティはありませんでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
こういうのは国家権力で取り締まれないものか部門より? (スコア:2, おもしろおかしい)
ひとまず、選択と表現の自由を国家に規制させたいという考え方が一番痛いですね、
とネタで返してみる(笑)
Re: (スコア:2, 興味深い)
この記事を採用した編集者です。
お察しの通り、痛車を取り締まれとか、そんなことは毛頭考えておりません。ネタのつもりでした。そもそも(公道を普通に走るとかではなく)ラリーですし、別に猥褻というわけでもありませんし、「国家権力で〜」とか大げさな書き方をすればネタであることは十分伝わるかなと思ったのですが、時節柄か文字通りにお取りになった方が多かったようで反省しています。不快に思われた方はもとより、特にタレこんでくださった方には妙な方向で議論が荒れてしまい、申し訳なく思います。
一応背景を述べておくと、私はアニメ
mhatta was here
Re:こういうのは国家権力で取り締まれないものか部門より? (スコア:2, すばらしい洞察)
あの、それですと。
非常にまわりくどい言い方で『結果的に読む側のリテラシに問題があったようで』と仰っているように見えるんですが…
Re:こういうのは国家権力で取り締まれないものか部門より? (スコア:1)
> 非常にまわりくどい言い方で『結果的に読む側のリテラシに問題があったようで』と仰っているように見えるんですが…
書き手(私)と読み手(/.Jの読者)の意識にズレがあった、とは述べましたが、それを読み手のリテラシの問題だ、読み手が分からないのが悪い、とは言っていません。あくまで読み手をきちんと想定しなかった、書き手である私の問題だと思います。ズレの具体的な内容についてはすでに若干触れましたが、ちょっと補足すると、「痛車を取り締まる」ということに、文字通りに取られるほどリアリティがあるとは夢にも思いませんでした。私の感覚では、ずいぶん荒唐無稽な話ですので…。
mhatta was here
Re: (スコア:0)
部門名についての説明を追記する程度の対応は当然取るべきでしょう。
それから、補足の意味がよくわかりません。「痛車を取り締まる」ことのリアリティと、
「痛車を国家権力で取り締まれないものかと妄想する人が実在する」ことのリアリティとは全く違うのですが。
Re:こういうのは国家権力で取り締まれないものか部門より? (スコア:1)
> 部門名についての説明を追記する程度の対応は当然取るべきでしょう。
確かにそうですね。追記しました。
> 「痛車を取り締まる」ことのリアリティと、「痛車を国家権力で取り締まれないものかと妄想する人が実在する」ことのリアリティとは全く違うのですが。
うーん、そうでしょうか。少なくとも私にとっては、どちらも同じくらいリアリティはありませんでした。
mhatta was here
Re:こういうのは国家権力で取り締まれないものか部門より? (スコア:1, すばらしい洞察)
> うーん、そうでしょうか。少なくとも私にとっては、どちらも同じくらいリアリティはありませんでした。
児童ポルノ、と称されるなんだかよく分からない基準のもの、を、持ってるだけで有罪にしよう、という流れがマジで発生している時世だよ。
それすら捉えてないとしたら、世間が見えて無さすぎ。
# だから編集者としてダメだといわれるんだよ
Re: (スコア:0)
国家権力が表現の自由を規制する危険性を感じてないわけですよね?
そんな人がMIAUの発起人を務めているんですか?
「みんなは自分の趣味嗜好は知っていて当然と思っていて悪ふざけだった」とばかりに開き直るあなたの姿は、テラ豚丼作ったバカと同じレベルのアタマの悪さです。
そんな脇の甘さでは、どこからか付け込まれて、MIAU本体の活動も危なくなります。当然、百戦錬磨の国会議員に太刀打ちできるわけがありません。即刻、MIAUをお辞めになるといいでしょう。