アカウント名:
パスワード:
つーか、どっちかって言えばお役所的で、やっぱ親方日の丸の頃の感覚が抜けてないのか?
一般の民間では既にンな行動自体がマイナス査定対象になりつつ有るからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ロゴでいったい何が解決するの? (スコア:1)
利用者向けというよりも、社内への引き締め、みたいな感じでロゴを変えたのかなぁ?
費用対効果はどうなんでしょ?
Re:ロゴでいったい何が解決するの? (スコア:2, 参考になる)
内部体制変えるよという意思表示なんでしょう
Re:ロゴでいったい何が解決するの? (スコア:2, 興味深い)
これから前任者が立ち上げたプロジェクトなんかもどんどん消されていきますよ
表に出ているのも、出ていないものも含めて
端末デザインの方向性も変わるだろうし、なんとも無駄なことをね
これこそ日本企業の人事異動のあとの特徴
Re: (スコア:0)
>これから前任者が立ち上げたプロジェクトなんかもどんどん消されていきますよ
>表に出ているのも、出ていないものも含めて
>
>端末デザインの方向性も変わるだろうし、なんとも無駄なことをね
…クパチーノに本社がある会社の話ですか? 10年前の。
#Newtonの技術はiPhoneに活かされていると信じたい
Re: (スコア:0)
そんなことをするのは、中華か韓国ぐらいのもんだよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
つーか、どっちかって言えばお役所的で、やっぱ親方日の丸の頃の感覚が抜けてないのか?
一般の民間では既にンな行動自体がマイナス査定対象になりつつ有るからね。