アカウント名:
パスワード:
実はそれだけやっても, 視聴者の大多数は何が起きるのか分からないような気がするんですよね.
そしていざ本番という日になってから放送局やメーカーに問い合わせが殺到. 暫定的な回避措置としてコピー許可設定で放送. そのままなしくずし的に継続. …ってシナリオもあるかも. テレビの視聴者のボリュームゾーンって, ここを見ている人の想像をはるかに越えるほど技術的なことは分からないし, 著作権とかの理屈は通じないんですよ. とにかく今現在出来ていることが出来なくなったら, それは即ち悪であると.
最近の年金天引き問題を見てると, こんな可能性も否定しきれないです.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
嗚呼それなのに (スコア:2, すばらしい洞察)
恐怖は最後にやってくる (スコア:4, 興味深い)
実はそれだけやっても, 視聴者の大多数は何が起きるのか分からないような気がするんですよね.
そしていざ本番という日になってから放送局やメーカーに問い合わせが殺到. 暫定的な回避措置としてコピー許可設定で放送. そのままなしくずし的に継続. …ってシナリオもあるかも. テレビの視聴者のボリュームゾーンって, ここを見ている人の想像をはるかに越えるほど技術的なことは分からないし, 著作権とかの理屈は通じないんですよ. とにかく今現在出来ていることが出来なくなったら, それは即ち悪であると.
最近の年金天引き問題を見てると, こんな可能性も否定しきれないです.
Re: (スコア:0)
平民はそういう理屈が通じなくてねぇ、とスノッブな雰囲気を出してますが、私からすると現在行われてるような著作権の議論が通じたとしたらそのほうが不思議です。あれで説得される人っている/いたの?