アカウント名:
パスワード:
学天則は、大阪毎日新聞社の論説委員だった生物学者、西村(にしむら)眞(ま)琴(こと)が製作したロボットで、1928年に京都で開催された大礼記念博覧会に出品され、話題になりました。東洋初のロボットとされています。
・西村(にしむら)眞(ま)琴(こと) になる、合理的なルールが思いつかん。 有り得るとしたら、旧字体のルビは独立させる、くらいかなぁ?
憶測ですが、2分ルビ(親文字1文字にルビが2文字)だとして、「眞」の上に「まこ」と振られないように、敢えて「眞(ま)琴(こと)」と表記したのではないでしょうか。 2分ルビなら「西村(にしむら)」の方は分ける必要がありません。
つまり、組版上の都合ではないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
どうでもいいこと (スコア:0, 興味深い)
まさか「眞」がミドルネーム…なわけないよなぁ…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:どうでもいいこと (スコア:1, 興味深い)
新聞はこのように記述するきまりらしいです。伝聞ですが。
プレスリリースはこのように書くきまりがあって、プレスリリースをウェブで公開するときはそのままにしなければいけない、という流れ?
Re: (スコア:0, オフトピック)
その決まり、もうちょっと詳しく教えておくれ
・西村眞琴(にしむらまこと)
・西村(にしむら)眞琴(まこと)
・西(にし)村(むら)眞(ま)琴(こと)
なら、そのルールも推察出来るんだが
・西村(にしむら)眞(ま)琴(こと)
になる、合理的なルールが思いつかん。
有り得るとしたら、旧字体のルビは独立させる、くらいかなぁ?
Re:どうでもいいこと (スコア:3, 興味深い)
憶測ですが、2分ルビ(親文字1文字にルビが2文字)だとして、「眞」の上に「まこ」と振られないように、敢えて「眞(ま)琴(こと)」と表記したのではないでしょうか。
2分ルビなら「西村(にしむら)」の方は分ける必要がありません。
つまり、組版上の都合ではないかと。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:どうでもいいこと (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
真(ま or まこと)ここは、2つの取りようがある
琴(こと)次に続く「こと」が重複する
真を明確に「ま」と読む、意図を伝えるための組版とか。
まあ考えてみると、それほど理由を思いつくのは困難じゃない。
ただ、元々のコメントが感じたのは、印刷物のような固定的な
メディアと違うのだから、組版的都合が生きてくる漢字の視覚的な情報を
元にした区切りより、姓と名前の属性的区切りのほうが自然ではないか、
つまり「メディア特性が合っていない」という違和感だと思う。
その手の違和感は、「こ
Re: (スコア:0)
Re:どうでもいいこと (スコア:1, 参考になる)