2.5inchだろうが3.5inchだろうが、PATAだろうがSATAだろうが一緒ですが、まず新しいHDDを1台用意します。 そして、そのHDDの規格に合った「USB Storage化させるガワ」を用意します。もしできれば、read only にできる奴を選んでください。無理な場合でも、是非「アクセスランプ」ははっきりとわかるやつを。 今まで使っていたHDDを「USB Storage 化させるガワ」に組み込みます。で、もし、read only にできるようでしたら、今、この場で『read only にしてください』
私はddですね。毎回次の手順でやります。 (スコア:3, 参考になる)
そして、そのHDDの規格に合った「USB Storage化させるガワ」を用意します。もしできれば、read only にできる奴を選んでください。無理な場合でも、是非「アクセスランプ」ははっきりとわかるやつを。
今まで使っていたHDDを「USB Storage 化させるガワ」に組み込みます。で、もし、read only にできるようでしたら、今、この場で『read only にしてください』
次に新品のHDDを本体側(今後使うべき所)に組み込みます。で、古いHDDもUSB経由でつないでください。また
fjの教祖様
Re: (スコア:1)
でも結構な頻度で、ifとofを間違えるケースが発生するんですよね……(^^;
Re: (スコア:1)
では、これをスクリプト化(「んーー?これか?このデバイスか??」と聞いて回る機構付きで)と、
それをあちこちの distro の rescue モードに導入していただく活動は任せたっ (^o^)/
# えぇ、Bootable CD に最初っからスクリプトが入ってればいいんですよ。
fjの教祖様
Re: (スコア:1)
名前は「amiba.sh」で決まりですね;-)
/dev/sdaを「/deku」とかにaliasしてあげると、それらしさが向上するかも(を
Re:私はddですね。毎回次の手順でやります。 (スコア:1)
fjの教祖様