アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
うーん (スコア:0)
アニメは海外とかでも需要があると思うけど、
日本のドラマを買ってまで見たいという人が居るとは思えない。
海外ドラマなら買って見たい。
Re: (スコア:1)
後BBC [bbc-tv.co.jp]しか映らなくてテレビ東京系のアニメが全然見れない人とか。
別に日本人以外に売らないといけないわけでなし。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
大きな違いは、iPodで見る事が出来ない事くらいじゃないですかね?
Re: (スコア:1)
DVDとグッズ売上によるキャッシュフローが収縮しきってからの配信であればまだ芽も出てくるとは思いますが、DVD販売と同時みたいな方法は現状は難しいのではないでしょうかね。
今ある配信サイトはあくまで宣伝媒体の一種として運用されてます。なので、公式に記録が認められる形式のサービスはビジネスモデルの変更がない限り行われないのではないかと思います。
視聴率広告で製作費を回収している場合はまた別ですが。ただ、こちらはスポンサー次第なんじゃないですかね。
#あと、ストリーミングとダウンロードでは著作権使用料が大きく違うという運営上の問題もありますが……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:うーん (スコア:1)
難しいも何も、現実に行われているように見えますが。
>DVD販売と同時みたいな方法は現状は難しいのではないでしょうかね。
現状ではDVDに先行して売られてます。
>今ある配信サイトはあくまで宣伝媒体の一種として運用されてます。なので、公式に記録が認められる形式のサービスはビジネスモデルの変更がない限り行われないのではないかと思います。
宣伝媒体の一種と、公式に記録が認められる形式のサービスってのの違いが判りません。
もしかして、GyaO等の無料配信しか知らないのかな?という気もしています。
春に始まったアニメのうち、いくつかは、TV放送と同時か少し送れてネット配信が行われます。
そして、最新話は常に無料で、過去の分に関しては有料配信という形が多いようです。
ちなみに、私が知ってる限りの春のアニメでネット配信されているものリストです。
マクロスF、RD潜脳調査室、ドルアーガの塔、コードギアス反逆のルルーシュR2、かのこん、狂乱家族日記、ってところですかね。
すべてのアニメが配信されてるってほどじゃないけど、人気作品なら既にネット配信は成り立ってると考えてよいのでは?
Re:うーん (スコア:1)
けど、iTunesで配信と言えば、ストリーミングではなくダウンロード販売です。技術的にはともかく、ビジネス的にはストリーミング配信とダウンロード配信の間には巨大な壁があります。
#日本ではiDVDt.comやDVD Burningみたいな特殊なのしかセルDVDやテレビ番組の動画コンテンツダウンロード販売はやってないんじゃないかなぁ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:うーん (スコア:1)
タレコミでも取り上げられてる「アイ・アム・レジェンド」もダウンロード販売されてます。
配信日は、DVD発売日と同日です。
DVDが3980円に対して、ダウンロード販売は 2793円という値段設定。
iTunesは、DVDの価格が$28.98のものを、$14.99で販売してるので、値段は日本のほうが高めですね。
HD画質やポータブル機器への持ち出し、値段等で、競争の余地があるとは思いますが、同様のサービスは先行して日本に存在してます。
Re:うーん (スコア:1)
洋画は本国での興行収入(とDVD)の時点で投資は回収できているので、もともと日本でのDVD販売自体がおまけビジネスのようなもの。なのでこういう売り方も可能になるんじゃないですかね。
でも、DVDと関連グッズが売れて初めて投資回収となる製作委員会方式のアニメ(U局深夜に放送しているタイプのアニメ)では、DVD販売と同時にDL販売というのはビジネスモデル上非常に難しいのではないかと思います。DVD買わせた上でダウンロードコンテンツを販売するとかなら別ですが、そういうことができそうなコンテンツはちょっと思いつきません。
ちなみに余談ですが
>iTunesは、DVDの価格が$28.98のものを、$14.99で販売してるので、値段は日本のほうが高めですね。
DVD全般が日本では欧米より高いので、DLコンテンツとして比較すると、倍くらいの価格差ってとこでしょうか。
このあたりの価格帯の事情もあるので、日本でのDL販売は当分の間マニア向けでしょうね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:うーん (スコア:1)
そうですね、アニメの場合、ダウンロード販売は向かないと思います。
これは、iTunesでも同じで、現在日本で主流のストリーミング配信が有利でしょう。
洋画に関しては既に先行したサービスがあり、アニメ等はダウンロード販売のiTunesには向いてない。
日本でiTunesが動画配信をしない理由は、そいうった事なのかもしれません。