アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
オフィスグリコで買う? (スコア:1, 興味深い)
外に出してもらえないとか、コンビニが近くにないとか、
よっぽどの事情がない限り使わない気が。
という私はスーパーの安売りでしか買いませんが。
Re: (スコア:2, 参考になる)
自分の机かロッカーに間食を貯めておけないとか、各オフィスによって空気や事情が違うので仕方なくという事もあるでしょうが、
だいたい50~80円(ちょっと感覚が古い価格予想もありますが、だいたい範囲内でしょう)の物を100円で売っている感じです。
コンビニの100円菓子コーナーですら同等品の正規パッケージよりも微妙なバランス差があるのに、さらに割高です。
まあ割高なお菓子と割高な自販機の飲み物を毎日数回パッカパッカ気にせず食える人を見ると、「これが格差社会なんだな…」と思わなくもない、
スーパーで手に入れるもっと割安なお菓子とブルックスの1杯40円以下のレギュラーコーヒーを愛食する自分。
湯はタダなんで。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
一度、スーパーなりコンビニなりにいって市場調査をしてみることをお勧めします。
ちょっとじゃなくてかなり古いっすよ。
>コンビニの100円菓子コーナーですら同等品の正規パッケージよりも微妙なバランス差があるのに、
コンビニのPBはあたりハズレの差が大きいのと地雷が一目でわからないのが特徴です。
Re:オフィスグリコで買う? (スコア:2, 参考になる)