アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
お金入れなかったらどうなる? (スコア:4, 参考になる)
オフィスグリコって [srad.jp]
100円玉入れない人がいたらどうなるの?
差額が大きくなると撤去されちゃうらしいぜ
Re: (スコア:0)
高層ビルに入っているようなオフィスが、100円取るんですか....なんだかな...
※弊社は、社員をダシする殿様商売な商品販売・社食子会社があるので、外部の会社が入ることがなく、子会社によって100円お菓子が置かれるとしても、商売っ気がないので当分先だろうね。
Re: (スコア:3, 参考になる)
そうなんですよね。
場所にもよりますが、コーヒーメーカーのコーヒー、ティーバッグのお茶、ミネラルウォーターは言うに及ばず、ジュース類(牛乳、コーラ等)、果物、スナック菓子、チョコレートバー、コーンフレークにカップラーメンまで、そのほとんどが無料で提供されていましたっけ。実に素晴らしかった。
今は(日本にいるので)自前で買い置きしていますが、ちょっとした(?)コストで社員のやる気が出るなら、福利厚生として日本の企業でも充実してほしいところです。
なお、太るか太らないかは心がけ次第。
Re: (スコア:2, 興味深い)
もっともGoogleとかとは比べ物になりませんが。
毎週月曜日にいろいろな種類のフルーツが届きます。牛乳は減った分だけ補充されていきます。コーヒー、紅茶、ミロなんかも置いてあります。
牛乳はそういう飲みものに入れるのにも使いますが、かなりの量がみんなが朝ごはんで食べるシリアルに消えているはずです。ちなみに、オフィスで朝ごはんを食べても全然問題ありません。
あとは、数ヶ月に一回、ビールとかワインとかつまみとかが4時頃に用意されて、メールでオフィスの全員に告知されてみんなで飲んで話したり、飲みながら仕事したり(!)もします。
Re: (スコア:1)
Re:お金入れなかったらどうなる? (スコア:1, 興味深い)
そうですね。日本だったらそういった設備があるだけでも結構従業員に対するアピールポイントになるのではないかと思います。
日本だったら普通「給湯室」とか呼ばれる部屋で小さいシンクと湯沸かし器があるくらいですが、こっちは普通の家のものよりも大きい立派な「キッチン」で、自動皿洗い機、冷蔵庫2台、電子レンジ2台などが揃っています。
あと、お客さんが来たときのための皿やカップ類の数や種類もかなりのものです。
それから、休憩するスペースもちゃんと別に設けてあって、就業時間中でも社員はそこでソファーに座って新聞を読んだり雑談したり出来るようになってます。でも煙草は吸えません笑
こういう設備は是非日本の会社に見習って欲しいところですよね。