アカウント名:
パスワード:
経済学科を理系に分類するかして
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
スーパー・マスマティック・ティーチャー (スコア:1)
理系目指してても高校の数学・理科についていけなくなって、
あえなく文転ってパターンになってしまう気がします。
# 高校数学がダメなまま工学部に入ってしまって悲惨なことになってる俺……
1を聞いて0を知れ!
Re:スーパー・マスマティック・ティーチャー (スコア:1, 興味深い)
あるいは、理系・文系という2分法をやめて、自然科学系・社会科学系・人文科学系という3分類にするか、経済学科を理系に分類するかしてくれないと...。
もっとも、入試科目に物理・化学・生物といった理科を入れてもらってもあんまり役に立たないでしょう。数学・国語(現代国語)・英語・社会(政治経済)という組み合わせがいいかな。ただし、社会が全部歴史ではどうしようもない。また、すべての領域で国語は必須でしょうが、古文・漢文はオプションでいい。
Re: (スコア:0)
Re:スーパー・マスマティック・ティーチャー (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
経済学って、他者によって理論が検証可能になったんでしょうか?
経済学の理論模型って、トートロジーで証明のフリをしてるように見えることがあります。
自然科学じゃないよなあと。
Re:スーパー・マスマティック・ティーチャー (スコア:1)
そもそも経済学は自然科学では無いですが、理論的に反証ができない、
検証ができないような理論体系にはなっていないと思います。
実験経済学等は理論の検証を直接の研究対象としている分野ですし、
データを使って仮説検定を行う計量経済学の手法も現在の大学院以上の経済学の学習では必修になっています。
他者による検証が現実的に可能なのかどうかは経済学に限らず、
生物系、物理系等でも問題になっているのでは?
Re: (スコア:0)
# 文系村における「公認会計士=スーパーマン」みたいな風潮は数学コンプレックスの裏返しなのかしら