アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
たしか (スコア:2, 興味深い)
要はその程度ってことでしょ。
Re: (スコア:0)
ハンカチ越しだったり(そのハンカチはその後どうするの?)、
持ち手じゃなく皮ベルトの部分を握ったり(そっちのほうが掃除されてないと思うんだけど)、
傘の柄を引っ掛けたり(柄がすっぽ抜けるぞ)。
Re:たしか (スコア:2, すばらしい洞察)
昔はつり革を変わった掴み方で掴んでいたのですが、
最近は列車から降りたらすぐに手を洗うという方法に変えました。
Re:たしか (スコア:1, すばらしい洞察)
摘んだ指を洗わなかったからといって、ぎゃーすかいうほどのことではありません。
世間では、あなたみたいなのを強迫神経症といいます。
Re: (スコア:0)
そういう奴らって、良い歳した大人にも凄い多いけど、家で子供にどういって
躾してんだろう?っていつも思う。会社にもいるしなぁ。
まあ、親が実践してないんだから、躾けようとしても無理だろうな。とか思う。
Re: (スコア:0)
なんでここで手を洗う部分でヒステリックになるのか分からん
Re: (スコア:0)
そういう愚かしい行動をしなくて済むためにも、
最近は蛇口が触らずとも水を出せる全自動型に移行しつつありますね。
EUでしたっけ?
工場のなかでの手洗い(トイレに限らぬが)のための蛇口は
無接触型でないとならない、って「ルール」が有るのは。
何年か前にTVで見た気がします。
Re:たしか (スコア:1)
そんなわけで、トイレのドアほど性善説を期待しているシステムはないと思う。