アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
省エネを考えるなら (スコア:5, すばらしい洞察)
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
土日祝祭日ならびに、夜間(除く深夜)だけ営業してくれれば良い。
#役所の窓口業務もな。
Re: (スコア:0)
地方都市では土日や平日の夜間なんて人ががらがらだよ。
# 土日や平日夜間も開けている某市役所の職員だが、客は基本的に平日の昼間に来る。
# 貴重な休みの日を消費してまで役所に行きたい人なんて稀なんだよ。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
違う違う。
役所は平日の通常の時間帯しか開いていない、夕方以降と休日は役所も閉まってる、
というのが常識になっちゃってるんだよ。
だから、貴重な昼休みを潰して役所に行くんです。
役所なんてそう頻繁に行くようなところじゃないから、自分のところの役所が
休日や夜間も開いているかどうか知ってる人って、少ないんじゃないのかな。
結局、確実に開いている平日の昼間に行くことになる。
#休日に行って閉まってたら、それこそ貴重な休日が潰れてしまう。
Re:省エネを考えるなら (スコア:0)
役所には基本的に家族の中で来れる人が代理で来る場合が多い。
代理人になりやすい主婦や高齢者、大学生などは、基本的に平日昼間の時間が空いた時に来るんだよ。
前の部署で土日祝日夜間を含めて説明会をしたこと経験もあるが、分かりやすく土日祝日夜間も開いていると書いて郵送で案内しても、土日祝日夜間は平日昼間の半分ぐらいという結果だった。