アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
いくらLimeWireでも (スコア:1)
全部ではないにしてもある程度の割合を補填できるほどの広告費を
集めることはできないと思いますねー。
P2Pファイル交換で検索されるキーワードの傾向は、普通の検索エンジンで検索される
ものとは違うというか、特定分野に偏っているから広告主も限られているでしょうし。
6時間100億円? (スコア:0)
6時間で100億円ですが、24時間では110億円、1か月ですと150億円くらいということですね、わかります。
Re: (スコア:1)
線形増加ではないようですが。
Re: (スコア:4, 興味深い)
6時間の調査=Winnyネットワークに6時間接続し流通数を確認=6時間でこんな数をダウンロード不可能なので、
その間に送られてきたキー情報の数と思われる。
・利用ユーザー 21万台
・音楽ファイル 7万曲→月額使用料換算4.4億円(1曲あたり6300円/月)
・ビジネスソフト61万→ソフトの平均価格換算19.5億円(1ソフトあたり3200円)
・ゲーム 117万→ソフトの平均価格換算51.3億円(1ソフトあたり4400円)
・アニメ 18万→ソフトの平均価格換算17.2億円(1ソフトあたり9600円)
・コミック 159万→本の平均価
Re:6時間100億円? (スコア:1)
6時間で100億円、てことは1日で400億、1年で14兆6000億円 [srad.jp]は、
実際の「被害額」を算出するのにはちょっと不適当そうな感じですね。
Re:6時間100億円? (スコア:2, 興味深い)
利用ユーザー21万台がキャッシュを持つ著作権侵害ファイルは、6時間の調査の結果これだけ見つけました。
ってのが実態に一番近そうですね。
なので、Winny全体の総被害額は100億円相当。というなら価格の換算基準を別にして妥当かも。
一台当たりにすると、音楽ファイル 0.33曲、ビジネスソフト2.9本、ゲーム5.6本、アニメ0.86話、コミック7.6冊で、
4万8千円/台
でも貧乏人換算(中古、ソースネクスト、ダウンロードゲーム、レンタル等)にすると、
音楽1曲100円、ビジネスソフト2000円、ゲーム1本1000円、アニメ1話200円、コミック1冊100円として
19000円/台で、40億円くらいが妥当では。
#ビジネスソフトとゲームが突出しているけど、被害はアニメや音楽の方が多いと思ってたんだがなぁ
#感覚とのずれでは、音楽が非常に少なく、ゲームやコミックが意外と多いということ。面白い。