アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
Re:ユーザに頼るっつかユーザ主導つうか (スコア:1)
CPUはともかくメモリってどうするんでしょう?
グラフィックとか音とかのボード(の一部)と同じように、
メインメモリから分けてもらう感じっすかね。
ただ、(グラフィックとかと違って)結構たくさん必要だと思うんですよね。
でかい(=ClassとInstanceが沢山作られる)Javaソフトを動かそうとすると
数十MB数百MBのメモリが必要なことがザラだろうな。
んで、そうなると動的にOSからメモリを割り当てて貰うようにしないと
効率(つまりメモリのお値段)が悪すぎて辛いと思うんです。
で、そんなことするなら、あんまりJavaチップ使う御利益が無いように思えてしまう。
PC上でPCエミュすら実用的速度で動かす時代に、Javaをエミュで(笑)動かさない理由としては、弱いんじゃないかと。
JavaChipって単独マシン用のモノだと思ったんですが、違うんでしょうか?
なんか今更3年前の(笑)JavaOSの本眺めてます。
面白そうなんだけどな。