by
Anonymous Coward
on 2008年05月28日 14時36分
(#1351448)
ハードウェアも満足のいくスピードの構成ですし、OSや各ソフトウェアもチューニングが進んでいて(その善し悪しはおいといて)、普通にWindowsXPやMacOS X を操作するには何ら問題ない環境が揃っている。この手のベンチをするには何らかの意味があるのだろうけど、根底から造りが違っているシステムでの比較ベンチって、単に、Win vs Mac のとてつもなくくだらない論争のネタにしかならない。
今や重要なベンチマークではない気が。 (スコア:0)
Re:今や重要なベンチマークではない気が。 (スコア:3, おもしろおかしい)
何の意味も無い!とはならないと思います
たぶん。
Re:今や重要なベンチマークではない気が。 (スコア:2, すばらしい洞察)
ページビューを稼ぐには持ってこいのネタってことですな。
Re:今や重要なベンチマークではない気が。 (スコア:1)
今までもこれからも速さに対する要求は決して満足に到達しないだろう
考えられる最高の環境を得てやっと妥協点に到達するのだ
Re: (スコア:0)
昔はね。
しかし、最近は、省電力だの静音だのを優先する人も増えてきましたよね。
Re: (スコア:0)
が、現実にユーザー居るって事は、ブラウザの動作を更に速くって層は十分に居るって事。
Re: (スコア:0)
>> 十分に居る
「ニッチ」なのか「十分に居る」なのか,どっちやねん!
…という突っ込みはさておき,Lynxやw3mのユーザは確実に居るけど,だからといって「テキストベースのブラウザを求める層が十分に居る」とは思えないなぁ.