アカウント名:
パスワード:
この辺りの騒ぎを見ていると、権利者と消費者が真っ向から対立している狭間で、メーカーが現実的な線を一生懸命作ろうとしている様にも見えますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
バックアップなんていらね (スコア:5, すばらしい洞察)
権利金の計算データすっ飛んでも、同じこと言ってくれな。
人の痛みがわからんってのは、人間として最低だと私は思う。
ここで言うべきなんだよ。人間性の喪失って。
Re: (スコア:0)
著作権を尊重し私的録音録画に対し補償金を求めるならば、著作権法に著作権の制限として明記され、補償金の目的である補償対象の家庭内の私的録音録画は許容した上で言ってもらいたいですね。そうでなければ、著作権者団体は著作権を尊重するどころか、著作権法を自分たちの都合のいいように曲解し利用しているとしか見えません。
Re: (スコア:0)
そういう消費者側だって、その辺りの便宜の為のダビング10を権利者と一緒に叩いていたから大差無いな。
この辺りの騒ぎを見ていると、権利者と消費者が真っ向から対立している狭間で、メーカーが現実的な線を一生懸命作ろうとしている様にも見えますよ。
Re: (スコア:0)
消費者不在じゃありませんでした?
パブコメもなかったことになってる感じがしますし。
というかメーカーは叩かれてたっけ?
Re:バックアップなんていらね (スコア:3, 興味深い)
擦り付け合っているだけです。
しかもお互いに、「補償金とコピーワンスは別の問題なのに補償金を人質に
ダビング10の合意を壊した」って言い合ってるんですよ。不思議ですね