アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
地上デジタルパススルー送信 (スコア:2, 興味深い)
期待してますよ。
厚木基地の飛行機による難視聴区域なのでケーブルテレビなんですが
国の補助を受けてできている地域サービスはまだアナログなんですよ。
おかげでまだテレビやHDDレコーダーを買い換えなくて済むんですけどね。
#地元のケーブルテレビは
#高いんだよね・・・
Re: (スコア:0)
これってどのくらい帯域がいるんだろう?
全チャンネル分を常に回線に流してるわけだから。
イメージでいい加減に数字を並べるんだけど
「うちはNGNで100Mbpsなんだぜ!」っていってたら
実は99Mbpsが地デジにもっていかれてて、
上下1Mbpsで通信してたりしてさ。
# TSで録画すると1番組(チャンネル)17Mbpsだから、
# 全チャンネル分の帯域はっと・・・
# 100Mbpsじゃ足りないな。
# 1Gbpsくらいの回線が家まで来るんだろうか?
Re: (スコア:1)
NGNエリア内のみということですので・・・
・・・それでも上下1Mbpsはヤだなあ。
#でもスカパー光もNGNは使わないけど
#パススルーしてますね
スカパー光 vs ひかりTV (スコア:2, 参考になる)
テレビ配信しています。ただし、WDM出来るのはNTT局←→個人宅
になるらしいので、局ごとに放送波受信とWDMの装置を置いている
らしいです。
あと、最近主力のマンションタイプだと棟内に分離装置をおいて、
RF信号に戻してから同軸で各部屋に配分してるようで、配信自体
はMPEG2-TSではないかと思います。(周波数変換はしてるかも)
一方のIP-TV陣営(ひかりTV)は、IPv6マルチキャストでのテレビ
配信を実施しているみたいです。局←→個人宅は必要なChしか
流れないらしいので、必要帯域は10Mbps弱らしいです。
また、以前はMPEG2のみでしたが、ひかりTVのHD-Ch.からは
MPEG-4AVC(H.264)を使っているらしいです。
Re:スカパー光 vs ひかりTV (スコア:1)
>テレビ配信しています。ただし、WDM出来るのはNTT局←→個人宅
>になるらしいので、局ごとに放送波受信とWDMの装置を置いている
>らしいです。
ありがとうございます。スカパー光のエリアがなかなか広がらないのも
頷けますね。
普及はひかりTVかスカパー光のどちらが早いか・・・どっちもサービスは
思いっきりかぶってるので、共存できるとは思えないのですが
かなりスカパー光の旗色が悪そうですね・・・