アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
言いがかりだろ・・・・ (スコア:0, フレームのもと)
それが、Windowsの脆弱性か何かで実行されて初めて問題になるんじゃないのかね?
exeファイルがダウンロードされたらいやかな、とは思うが・・・
そこが問題と言えば問題か。
# やっぱ、MS社内じゃ、Firefox,Opera,Safariの問題を探す部隊とかいるんだろうか・・・・
Re:言いがかりだろ・・・・ (スコア:1, 興味深い)
言いがかりとは君のような意見のほうを言う。
Safariの脆弱性による攻撃被害がMSにクレームとして集まり、調べたところ
当然Safariに問題があることがわかっただけ。
Appleがとっとと対応してくれれば別にMSが動き出さなくても問題は無いのに、
Appleの脆弱性修正は非常に時間がかかる。
素直に脆弱性であると聞き入れないことも多いし。
その間も被害者は増え続けてしまうので、ユーザのことを考慮してMSのほうから
アドバイザリーを公開しただけ。
前にもMySpaceでAppleは同じようなことがあった。
QuickTimeの脆弱性を認めないせいで、MySpace側が独自に対処策を公開した。