アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
法律だけ変更されてもなぁ (スコア:4, すばらしい洞察)
「車第一でありその次に歩行者、そして自転車の存在を限りなく無視しているような道路事情」
をなんとかしないと無意味でしょこれ。
普通乗用車二台すれ違うのがギリギリで交通量の多い二車線道路とか近所にありますが、
歩道以外に自転車の走れる場所ないですよ?
バスと普通乗用車のすれ違いすら、一部太くなったところで行うしかなくて、いつも渋滞になってます。
十分な路側帯のある道路なんてある程度以上の広さの道路しかなく、
町中のほとんどの道は、自転車1台分ぎりぎりな申し訳程度の路側帯があるだけ。
しかもそういうところに電柱も立っている。
今暮らしているのは関東のはずれの町中ですが、地方都市でも同じ事。
今回の法改正は、自転車に関する部分は現実を無視していて無駄だと思います。
#そういえば自転車に乗らなくなってからもう何年になるだろうか……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
言いたいことはわかるのだけど (スコア:2, 参考になる)
だからといって自転車が歩道を走っていい免罪符にはなりません。
車が2台すれ違ってる現場の脇をなんで自転車ですり抜けられなければならないんですか?
すれ違ってる車の後ろで待っていればいいだけでしょう。
そこで無理矢理歩道に上がってすり抜けようとするから、歩行者が危険な目にあうんです。
今回の改正は、自分勝手に歩道も車道も関係なく走り回る無法自転車に対して、「お前らいい加減にしないと、こっちもやらなくていいことしなくちゃならなくなるぞ」という警告だと思います。
#行きつく先は免許制か厳罰化か。
> 「車第一
Re: (スコア:1)
乗用車はほぼ常にすれ違っていますから、それが居なくなるのを待つなんて一体何時間待てばいいのでしょうか?
通勤時間帯がすぎても、バスも通れば業務用トラックも乗用車も通りますよ?
それとも、一つ上のコメント [srad.jp]の人とおなじく「自動車が自転車に合わせて徐行すればいい」と言いたいのですか?
非現実的だと思わないのですか?
車道を走ればクラクションを鳴らされて追い出され、歩道を走れば道交法で閉め出され、
これでは自転
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
難しい事ではないでしょ。
Re: (スコア:1)
荷物(子供含む)載せてる時なんかは尚更で、危ない時すらある。
あと純粋に横方向に幅取る形なんで、東京だと当たり前のようにある異様に狭い歩道だと、
他の歩行者が避けるどころか、当の本人が満足に歩けないこともあったりして。それもまた危ない。
自転車乗るなという話にしか聞こえないし、実際そうなっていくのだろうなぁ、と。
「なんとかインチキできんのか?」
Re: (スコア:1)
そんな荷物載せて自転車乗ったらいけないんじゃないかと。
正直な話、そういう人が自転車乗ること自体危ない。
Re: (スコア:1)
っていうのは要するに全員です。
安全じゃないけど、それなりに何とかなってるのは腕力に物を言わせていたり、
自分の体重だったり、気合だったりするワケです。
バランス取るために幅を取ればある程度大丈夫ですが、そうなると純粋に「邪魔になる」ので他の人が避けづらく、
結局は危なかっかしい。
で、子供を乗せて荷物を載せて自転車を乗っているのは、
相対的に腕力が無く、相対的に体重の軽い女性達。つまりは主婦が多い。
子供二人乗せの規制が強化された(実際には黙認されてたのをやめただけでしょうが)のもあって、
一番大打撃を被ってるのが、主婦達なんじゃないかと思います。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:言いたいことはわかるのだけど (スコア:1)
自転車のカゴに5kmの米袋が入ってても、押してるのが力士とかレスラーならOK。かな?
力士だったら空荷でも自転車乗るのは危ないけど、それは忘れてください。
で、自転車を時速4~5kmで押している誰もが安全じゃないってこと?
どんだけ重くて大きい荷物を載せてるの?
その時点で法規条例からはみ出してるってことでしょ。
そんなの安全もへったくれもないんじゃないかなあ。
ましてや人間を乗せてるなんて論外。
今回の件で大打撃を受けたんじゃなくて、今までインチキしてただけなんでしょ。
子供二人に荷物あわせたら40kg以上になる、そんなの乗っても降りても危ない。
#1355797 は、買い物袋の3kgや5kg、せいぜい法規条例内のレベルの話です。
Re:言いたいことはわかるのだけど (スコア:1)
大抵の場合、2歳児乗せただけで10kg突破します。それに子供+荷物で20kg近く。
子供が二人いる場合、一人を乗せて一人は抱っこ(おんぶ)すれば違反にはなりませんから、
#1355797だと甘い設定すぎるんじゃないかと思います。
#いやまぁ、そんな状況で乗るのは危ないってのは私も思うんですが。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:言いたいことはわかるのだけど (スコア:1)
というか、ハンドル手前に子供を置けるバケットが市販されてるけど、
そもそも自転車はそんなところにそんな重さを置いて使用に耐えられる設計じゃない。
常識的に考えればそんなの危ない以外の何ものでもないんだけど、
そんな状況が危ないのがわからないような人がいるのが危ないなあ。
教育とか啓蒙とかしてこなかったツケかな。
エイズとかでは教育啓蒙だけであっさりと対策打ち切っちゃった(打ち切れた)のに、
この自転車問題とかインターネット規制とかではまったく逆なんだよなあ。
やっぱ金の問題なのかね?