アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
唖然とした・・・。 (スコア:1, 興味深い)
そうだったのか、/.jでは中山信弘氏の名前すら知らずに知財について議論していたんですね・・・
この中山信弘氏の発言が事実だったとして
知財法制の中枢に関わって来た第一人者の中山信弘氏が
立場上パブリックなコメントを発しにくいにもかかわらず
これほどまでの内容の発言をしていること自体大変なことなはずです。
売名だとか、消されるだとか、そういうレベルの人物じゃないんですけどね・・・。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
あんたのそのコメントも何も内容が無い。
Re: (スコア:3, 参考になる)
法学的にはもちろん、スラド的にはCCJPでの立場もあるから、
著作権とか知財の話題に興味ある人にとっては普通に知られている人だと私も思っていたんだけど。
# 小倉氏は知っていても中山氏は知らない、とか?
Re:唖然とした・・・。 (スコア:1, 参考になる)
半田正夫 氏 [wikipedia.org]とか
紋谷暢男 氏 [wikipedia.org]とか
ネット上の議論だと、ネットで情報発信してない人を無視しがちというか、知るきっかけがニュースサイトだから知る訳もないというか…。
------
# Wikipediaの知的財産法学者 [wikipedia.org]から中山氏と同世代もしくは一世代前の人のコピペ
Re:唖然とした・・・。 (スコア:1, 興味深い)
専門じゃないでしょうから、仕方ないからでしょうけどね…。
# 「著作権法をどげんかせんといかん」くらいの発言なら、半田先生もしてます
#1356680のAC氏の発言に納得行かない人は、中山氏の著作物を良く眺めてください。専門は著作権法でないのが分かるはずです。
判例を見ると、著作権に関する事件に特許が強い弁護士が乗り込んで、特許と同じような戦略で法廷で戦って、負けているような事案がいくつも出てきてます。
それくらい、他の知財系法規と著作権法は違うのです。
世界的に言って、長らく知財の中でも著作権法は、お金にならず、使いどころが少ない法律でした。
光が当たってきたのはここ10年くらいの事です。
だから専門家の間でもまだ研究が不足していると考えて、すこし離れたところから見るべきではないかと。