アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
バッテリーの持ち (スコア:1)
MSIのWind(公称5.5時間)、次いでGigabyteのM912(公称4時間)あたりが魅力的かな、と。
#スペック的にはhpのHP2133も魅力的なんですけどね。
Re: (スコア:0)
場合によっては中古のLet'sNoteRとかを調達した方が実用的にもコスト的にも良かったりするかも?
Re:バッテリーの持ち (スコア:3, 参考になる)
中古レッツノートというのも選択肢として考えられなくはないが、
国内産ノートの実用バッテリ持続時間は、下手をすると公称の1/2以下。
つまり劣化したバッテリの中古Let'sであれば、持ちはもっと悪くなる。(リフレッシュしてれば別)
Eee PC 701も3.2時間公称で、2.5~3時間は実用に耐えていたのと
海外ノートはある程度正確な数値を提示しているようなので、
おそらく5.5を謳っていれば、ネットブラウズ、テキスト打ち、動画閲覧で4時間以上は持つのでは。
6万円前後でこのスペックが手に入るのなら、かなり魅力的だと思うのだが?
#ダウンクロック機能もついてるので、さらに持つかも。
ラーメン、オーバークロック大好き
Re:バッテリーの持ち (スコア:4, 参考になる)
『A』最低輝度、全く操作せずに放置
『B』規定の輝度、MPEG1(今時MPEG1だぜ!!)を再生させっぱなしで放置
で、AとBを足して2で割っているのですが、
今時のCPU、GPUパワーでは、Bが負荷としてはあまりにも軽すぎて評価になってるとは思えないのです。
それと、CPUがPenrynだとAが極端に良い値を出す場合があり。。。。
舶来のBatteryMarkにしろとは言いませんが、そろそろJEITAバッテリ駆動時間測定法(Ver.2.0)を制定しないと、カタログ値と実感の乖離にますます拍車がかかっていくような感じがしています。
Re:バッテリーの持ち (スコア:1)
それは同意です。しかしモバイルを売りにしてるような某Lノートのメーカーさんとかは
独自にバッテリ測定するくらいの男気は見せてほしいかも…と思うんですケドね。
意図してないにせよ、「規格に従ってるからいいだろ?」っていう姿勢が見え隠れするのは
個人的に非常に怒りを感じております。
それともJEITAでしか測定しないのはほかに理由があるのだろうか。
ラーメン、オーバークロック大好き
Re:バッテリーの持ち (スコア:1)
車の10モード燃費みたいなもんで。
他社/他機種との比較のために同じモノサシが必要、ってだけでしょう。
で、10/15モード燃費が新たにできたように、
JEITAバッテリ駆動時間測定法もそろそろ新しいの作れ、と。
# PenD(笑)が激しく省エネのように見える「エネルギー消費効率」も何とかしろ!
# 2007年に改訂されたけど、MIPSベースなので、基本はクロック数×コア数。
## 実感としてPenDCが最も省エネだが、カタログ値ではC2QだけAAAになるw
Re: (スコア:0)
他社もそうだから比較するには測定する必要があるって事。