アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
激しくお門違いかもしれないが (スコア:0)
どうでもいいから、とんでもなく安い一台が欲しかったりする。
どっか戯れで作ってくれないかなー
さすがに利益が回収出来ないのかなー
Re: (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
そうか。今更な性能のCPUだから、値段もそれなりでないわけが無いんですね。低速省電力CPUは廉価CPUでもあったと。
そして、だからこそ台湾各社が"それなり"の値段のミニノートの発売に飛びつくわけですね。
このマザボでCPUがファンレスってのも、考えてみれば当然といえば当然なんだが、今となっては新鮮さが鮮烈。
Re:激しくお門違いかもしれないが (スコア:1, すばらしい洞察)
むしろそのために最新テクノロジつぎ込んでるわけだから
身近なデジタルデバイスを見てもわかるように
小型やエコは付加価値としてむしろ高くしても誰も文句言いません。
石が安くなった最大の理由はダイが小さくて歩留まりがいいから。
(たしかに小さく低消費にするために性能は削ってますけど、
それは手段であって理由じゃない。)
安くした理由はこの石が本来MID向けなので高いとだれも使わないから。
そして台湾各社が飛びついたのは、
Asusがこのマーケットの可能性を具体的な成功で示したから。