アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
っつーかさ (スコア:-1, オフトピック)
弁護も擁護も全く余地なしの犯罪者ってことで終了。
--------------------------
で、著作権がらみだと間違いなく「著作物を使って金銭を稼ぐ連中 vs それ以外」の
対立軸が生まれるわけだけど、GPLに限れば人様が作った成果物にタダ乗りして儲けよう
とか卑しいことを考えなければいいだけの話で(自分で書いたコード以外を金儲けの対象に
しなければ済むだけ。カネ貰う以上はフリーウェアに頼るな)、このあたりは
「人様の作ったものをタダで使って個人的満足を得る」いわゆる「乞食」と揶揄される
人々より道義的問題が大きすぎる
Re: (スコア:0)
まだ、GPL違反ってだけで、著作権違反にもなってないぞ。
権利者が何もいって無いんだから、まだマナー違反以上の罪ではない。
建前上、無断で複製するなと言っておいて、ニコ動への動画は黙認してるような例もあるように、
オープンソースにだって、建前上GPLと言っておいて、GPL違反を黙認する可能性だってある。
最終的には権利者次第なんだよ。
Re: (スコア:0)
そもそもGPLはFSFの権利物である以上、その運用解釈はFSFのみにあります。
つまり、GPLというライセンスを採用した時点で、黙認してよいかどうかの判断権利はFSFだけしか持ちませんし、FSFの理念上黙認するという選択肢はありえません。
よって、GPL採用者が独自の判断で黙認するということは、「GPL採用者」自身がFSFの権利を侵害することになります。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
GPLの支配下に置くか否かの選択権を与えているだけで、GPL自体の運用解釈を曲げているわけではないから。
Re:っつーかさ (スコア:2, 参考になる)
そういう意味では、シュリンクラップより、さらに弱い。
契約した覚えは無いと言われたら、それでおしまいです。
ただし、その場合は、権利者の許諾無しに利用した事になる。
そうなると、GPLとは関係ない普通の著作権侵害の事件になる。
従って、権利者が文句を言わない限り、黙認してるのと同じになってしまう。
つまりですね、権利侵害側がその気になれば、権利者が何か言って来るまで、知らんふりできるんですよ。
ただ、普通はそんな事すれば悪評が立つ。
権利者が文句を言わない限り、悪評程度で済んでしまう問題になる。
マナー違反という言い方が合ってるかどうかは判らないが、似たような感じではあるね。
Re: (スコア:0)
文句を言わずに黙認するってのは、ソフトウェアの権利者が、GPLというライセンス条項の権利を持つFSFの権利を侵すことになると。
Re: (スコア:0)
そんな危険なライセンスだったのか。
自分のソースコードにGPLライセンスを適用して、そのコードでライセンス違反が見つかった場合、面倒な対処を行わなくてはいけないというリスクを負うわけだね。
知らなかった、下手にGPLにするよりLGPLにしておくほうが安全だね。
Re: (スコア:0)
Re:っつーかさ (スコア:1)
権利者が何も言わない場合
・GPL違反をした者はお咎め無し。何も法的に問題は生じない。
・ソースコードの権利者は、FSFとの契約違反。
権利者が文句を言った場合
・GPL違反をした者は、契約違反もしくは著作権法違反になる。
という事になる。
なので、権利者が何も言って来ない限り、しらんぷり出来る状況に変わりは無い。
自分が契約違反で訴えられたくないから、ソースコードの権利者は、何もしない事は無いかもしれない。
でも、GPLとは別に許可を与える事は可能なので、権利者が何か言わない限り、その可能性を期待する事はできる。
Re: (スコア:0)
コードの権利者とFSFにそんな関係は無いよ。
Re:っつーかさ (スコア:1)
>「GPL採用者」自身がFSFの権利を侵害することになります。
よく見ると、何の権利を侵害してるか不明ですね。
他の方の書き込みからも、そういう縛りはなさそうに思えます。