アカウント名:
パスワード:
NETAFULL [netafull.net]の記事にもありますが、乗り換え候補としては
あたりが挙げられるようですが、ご指摘の通り、パスワード・クッキーの同期まではしてくれないのが恨めしい。ノート PC の Windows を頻繁に再インストールする生活を強いられていた事もありまして、「Firefox 入れる → Google Browser Sync 入れる → パスワードとか全部記憶されてるから大丈夫 !」な状態に慣れてしまいますと、「Windows の再インストール → Firefox 入れる → パスワード認証を求められるサイトに行くたびに思い出さなきゃ or 暗号化されたファイルを開いて入力しなきゃ」となるのが煩わしいですね、正直なところ……。
VAIO にくっついてくる Protector Suite QL も Firefox には対応してないし。
# それでも既に Firefox 3 をインストールしてしまっている私。
どうやらGoogle Browser Syncの開発チームはサポートの中止を検討しているようだ。2008年いっぱいはFirefox 2でのGoogle Browser Syncの動作は提供され続けるようだが、それ以後はサポートが停止されるとみられる。Google Browser Syncの元開発チームはすでに別のプロジェクトに移行しており、Google Browser Syncの開発を継続するだけの余力がないとしている。
Google Browser Syncをそのまま入れ替えられるサービスはなかったが、Mozilla Weaveが次期バージョンでGoogle Browser Syncと類似した機能の提供を表明しており、実質的にGoogle Browser Syncの後継はMozilla Weaveということになりそうだ。Mozilla Weaveの最新版は20日ごろに発表される見通し。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
それと同じ頃にGoogleも (スコア:1)
今はRC版で使ってるけど、問題無く動いてる。
しかし、「ヘルプ」-「ソフトウェアの更新を確認」で調べてみれば、「自動更新サービス: 更新情報 XML ファイルが整形式になっていません (200)」と表示されて、手動で更新しろと…
そんなにダウンロード数を稼ぎたいのかい…って気になってきた。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re: (スコア:2, 興味深い)
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:2, 参考になる)
クッキーやパスワードまではシンクしてくれなかったと思いますが。
Re:それと同じ頃にGoogleも (スコア:2, 参考になる)
NETAFULL [netafull.net]の記事にもありますが、乗り換え候補としては
あたりが挙げられるようですが、ご指摘の通り、パスワード・クッキーの同期まではしてくれないのが恨めしい。ノート PC の Windows を頻繁に再インストールする生活を強いられていた事もありまして、「Firefox 入れる → Google Browser Sync 入れる → パスワードとか全部記憶されてるから大丈夫 !」な状態に慣れてしまいますと、「Windows の再インストール → Firefox 入れる → パスワード認証を求められるサイトに行くたびに思い出さなきゃ or 暗号化されたファイルを開いて入力しなきゃ」となるのが煩わしいですね、正直なところ……。
VAIO にくっついてくる Protector Suite QL も Firefox には対応してないし。
# それでも既に Firefox 3 をインストールしてしまっている私。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:それと同じ頃にGoogleも (スコア:1)
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20080614_Extensions [xrea.com]
によると、
「Weave - ブックマークを同期。次期バージョンでは クッキーやパスワードも同期できるようになるそうです。」
だそうです。
#これってFAQなんだろうか。知らなかった。
Re:それと同じ頃にGoogleも (スコア:2, 参考になる)
・・・によると、 ・・・とのこと。 ・・・なので、こちらに期待。
ベータ版をインストールしてみたけど、WEBのユーザー登録が制限中 [mozilla.com]で、使用できませんでした。
正式版は、こんな風になるらしい。 [mozilla.com]
ほとんどの機能を網羅していますね。